デカセギ
-
オーリャ!
-
日系社会ニュース
県連代表者会議=園田副会長が訪日報告=日本祭は財政厳しく
ニッケイ新聞 2009年6月27日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(県連、与儀昭雄会長)の六月代表者会議が二十五日午後、文協ビル十四会議室で行われた。 与儀会長の挨拶に続き、社会福祉法人救済会
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第8回=日本発=今が試練の時=日系リーダー誕生に期待=高橋幸春
2009年6月27日付け ブラジルで暮らしたのはわずかに三年だけだったが、その間に日系三世と結婚した。 妻の祖父が戦前、一度だけ日本に帰国していたが、祖父以外に移住後、日本の土を踏んだ者は家族にも
続きを読む -
ADESC婦人、ボリビアへ
ADESC婦人、ボリビアへ=連載(3)=日本国外唯一の〃オキナワ〃=今年で入植55周年
訪問旅行の一行が乗るバスは、二十二席しかない小型バス。二十三人のうち、いつも誰かが座れない。しかし、それでもボリビアでは一番いいバスを借りたのだとか。 オキナワ第一移住地で、ADESCは三グループ
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ子弟支援のISECに=パソコン・書籍など寄付=お茶の水ロータリーから
ニッケイ新聞 2009年6月24日付け デカセギ帰伯子弟の教育問題に取り組むNPO団体ISEC(教育文化連帯学会、吉岡黎明会長)の「かえるプロジェクト」は、この度、東京お茶の水ロータリークラブからリ
続きを読む -
日系社会ニュース
サントアンドレーで「移民の日」=市議会が日系人2人を表彰
ニッケイ新聞 2009年6月24日付け サントアンドレー市議会はサントアンドレー日系連合会八団体と共催し、十六日午後七時から「移民の日」式典を同市議会講堂で開催した。 名誉席にはオーランド・モラン
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第7回=ブラジル発=デカセギ現象の回顧と展望(下)=渡部和夫=在日ブラジル人は日伯つなぐ絆
2009年6月20日付け 日本社会はブラジルと異なり、民族や生活様式に関して高い同質性を持っている。アングロ・サクソン系の国のように、求心力が強く、少数民族を拒むような体質がある。 このような社会
続きを読む -
日系社会ニュース
「日本政府の支援に感謝」=ブラジリア=伯日議連のデカセギ・セミナーで=今後の課題は帰伯再適応へ
ニッケイ新聞 2009年6月20日付け 【既報関連】首都ブラジリアで十六日に開催された新幹線セミナーに引き続き、同日午後四時から下院講堂で伯日連邦議員連盟(飯星ワルテル会長)が主催したデカセギ・セミ
続きを読む -
日系社会ニュース
日本移民101周年の「移民の日」=今年もサンパウロ市でミサ、法要=新時代へ決意あらたに
ニッケイ新聞 2009年6月19日付け ブラジル日系社会は六月十八日、日本移民百一周年となる「移民の日」を迎えた。今年もサンパウロ市内各所で恒例の慰霊行事が営まれ、出席者らは先人へ感謝の思いを捧げた
続きを読む -
樹海