ニッケイ新聞 2009年6月16日付け 本紙が昨年の百周年を記念して発行した『百年目の肖像~邦字紙が追った2008年』が日本のメディアでも取り上げられている。 共同通信リオ支局が各メディアに配信したほか、本紙の提携紙である「中国新聞」(本社・広島市、発行部数七十万)の西本雅実編集委員が同紙五月二十四日付けで書評を掲載した。 ...
続きを読む »デカセギ 関連記事
日伯論談=第7回=ブラジル発=デカセギ現象の回顧と展望(上)=渡部和夫=子供の教育責任は誰に
2009年6月13日付け すでに多くの専門家が、各々の経験に基づいた知見をこの欄に書いた。世界同時不況によって多くの在日ブラジル人が失業状態にあり、相当数(五~八万人)が一定期間に帰伯するだろう。 しかし、それでもかなりの者が日本に残る。長期的展望の下、定職を持ち、家を買い、子供を学校に通わせている。二宮正人CIATE理事長 ...
続きを読む »デカセギ危機=すでに5万人以上帰伯か=法務省統計=昨年12月から激増=際立つ定住者の離日=訪日も依然つづく
ニッケイ新聞 2009年6月11日付け 昨年九月の世界金融危機発生以降、今年三月までに約4万人の在日ブラジル人が日本を離れていることが分かった。特に今年に入ってからは月8000~9000人という高いペースでの離日が続いており、四、五月分も同じペースなら、すでに5万人以上が帰伯していると予想される。その一方で、減少傾向にあるもの ...
続きを読む »高速鉄道と在日ブラジル人=首都でセミナー
ニッケイ新聞 2009年6月11日付け ブラジリアの連邦議会ネレウ・ラモス講堂で十六日午後二時から、高速鉄道プロジェクトの紹介セミナーと在日ブラジル人労働者の現状についてのパネルディスカッションが開かれる。 伯日国会議員連盟(飯星ワルテル会長)が主催。日本の国交省、企業関係者が出席して新幹線方式を紹介する。在日ブラジル人問題 ...
続きを読む »コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年6月11日付け 脱亜入欧の掛け声華やかかりし明治初期、文部大臣にもなった森有礼は「日本語を廃止し、英語化すべき」と主張した。戦後の昭和二十一年、小説の神様といわれた志賀直哉も「国語フランス語化論」を唱えたのだから驚く。日本が大きく揺れた時期だが、碩学たちは日本語の難解さをある種の弊害と感じていたのだろう ...
続きを読む »日伯論談=第6回=日本発=三山喬=危機をコミュニティーの転機に
2009年6月6日付け 年末年始、取材で何回か浜松を訪ねた。失業問題は想像以上に深刻であった。だが、この「デカセギ始まって以来の危機」の中、私はまた、ある種の希望も感じた。 日本語を学ぶ意識の広がりと、ブラジル人自らが助け合う互助グループの誕生である。必要に迫られての現象だろうが、この危機を乗り切ったとき、本当の意味で初めて ...
続きを読む »次の百年戦略のために=~日系社会とは何か~=第1部《世界史の視点から》(8)=世界でも独自な日系文化=繰り返す異文化への適応
ニッケイ新聞 2009年6月5日付け 百周年では、いろいろな日系文化現象がブラジルどころか、世界で脚光を浴びた。英国BBC放送、中東のアルジャジーラ、仏ル・モンドまでがこぞって報道したことは記憶に新しい。 全伯に建立されている鳥居と日本庭園、北パラナの若者を中心に広まっているマツリダンス、ラジオ体操、サンパウロ市の街角には欠 ...
続きを読む »次の百年戦略のために=~日系社会とは何か~=第1部《世界史の視点から》(7)=ブラジル日系社会の存在意義=全世界の6割という重責
ニッケイ新聞 2009年6月4日付け 世界史的に稀な状況を経て生まれたブラジル日系社会は、世界においてどんな存在なのか。世界の全日系人口におけるブラジル日系社会の割合から、その存在意味を推し量ってみたい。 海外日系人協会サイトによれば、平成十六年(〇四年)現在で全世界の日系人数は約二六〇万人だ。「海外日系人」の定義は「日本か ...
続きを読む »日伯論談=第5回=ブラジル発=二宮正人=日伯両国における文化交流の担い手としてのデカセギ者
2009年5月30日付け 昨年は移民百周年が両国において盛大に祝われたが、それぞれの国の現実のイメージが相手国に伝わり始めたのは、そう古いことではない。 在日ブラジル人によって、認識が変わったことは確かであるが、マスコミの報道についても、初期においては、デカセギ労働、犯罪・非行等に関するものが多く、多文化共生や教育がテーマと ...
続きを読む »帰伯者支援にも重点=CIATE総会=活動見直しの提案も=厚労省から視察来伯へ
ニッケイ新聞 2009年5月29日付け 国外就労者情報援護センター(CIATE、二宮正人理事長)は十九日午前から定期総会及び理事・評議委員会を文協ビルの同センターで開き、評議員・理事ら二十五人が出席した。評議員の一人からCIATEの活動見直しについて提案があるなど、帰伯者支援に関する話題に集中。また、CIATEの活動定義が十七 ...
続きを読む »