デング熱
-
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《3》=苦難続きで78%退耕=極限まで体力消耗し罹患
ニッケイ新聞 2009年8月26日付け 移民は生まれた環境に近い場所を選んで定住する傾向がある。沖縄系なら海に近いジュキア線、ドイツ系なら南部三州に集住した。祖国での経験が活かせることを本能的に察知
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
北伯、北東伯=極乾燥地でも避難者出る=食料配布現場で奪い合いも=水害後の疾病患者も急増
ニッケイ新聞 2009年5月20日付け 四月初旬からの雨で被害拡大中の北、北東伯では食料や医薬品不足が深刻で、水害に起因する疾病患者も急増している。 十六日付フォーリャ紙によれば、灌漑施設構築に補
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
地域や病気で異なる医療=呼吸器系疾患の監視は手薄=間隙突かれたデング熱流行
ニッケイ新聞 2009年5月19日付け 世界保健機構(WHO)は新型インフルエンザの警戒レベル6への移行を十八日に再度見送ったが、呼吸器系疾患の国内監視体制は不十分との記事が十七日付エスタード紙、ま
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
豚インフルエンザに警戒警報=米墨旅行は慎重に=当局は情報不足で体制不備=猛毒性疫病の可能性も
ニッケイ新聞 2009年4月28日付け メキシコのジョゼ・コルドーバ保健大臣は「豚インフルエンザにより国内で約百五十人が犠牲になった可能性がある」と発表し、米国でも警戒宣言が発令されたことでブラジル
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
発見から一世紀を経て=シャーガス病撲滅はまだ=それでも世界で先行くブラジル
ニッケイ新聞 2009年4月14日付け 土壁のサッペ小屋にバルベイロ(サシガメとも呼ばれる虫)といえば、シャーガス病を思い浮かべるが、四月十四日は、医師のカルロス・シャーガス氏がシャーガス病の原因を
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
バイア州のデング熱患者昨年の約4倍に
ニッケイ新聞 2009年3月19日付け バイア州では今年、十五日までのデング熱患者発生が二万一四〇七人と十七日付エスタード紙。昨年同期の五七七五人と比べ二七〇%増で、デング熱が原因と見られる死者も五
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中古タイヤ輸入=最高裁が審理中断=底辺層に恵みをもたらす
ニッケイ新聞 2009年3月13日付け 最高裁は十一日、EUからの中古タイヤと再生タイヤの輸入を違法とみなし禁じる意向だったが、再考することにしたと十二日付けエスタード紙が報じた。中古タイヤの輸入可
続きを読む