ホーム | ニッケイ 関連記事 (ページ 1063)

ニッケイ 関連記事

東西南北

ニッケイ新聞 2011年11月30日付け  サンパウロ州保健局によると、2010年の同州でのエイズによる死者は3141人で、1日8・7人が死亡した事になる。10万人当たりの死者は7・6人で2009年の7・9人より低下、7739人死んだ1995年比では67%と、死者減少中だが、それでも1980年〜今年6月の死者総計は21万2271 ...

続きを読む »

岡史朗コンサート=被災地の松林復興支援に=10回目記念し表彰も

ニッケイ新聞 2011年11月30日付け  財団法人オイスカと宮城県が東日本大震災で壊滅した仙台市名取の松林再生運動を実施するとし、そのキャンペーンの一環として日本の歌手・岡史朗さんを招いて19日、宮城県人会でチャリティーコンサートが開かれ、約100人が訪れた。ニッケイ新聞が主催、海外友好協会および飯星ワルテル連邦下議が後援した ...

続きを読む »

南青協隊員が刺殺される=マイリンケの林省二さん=家賃賃貸巡りトラブルか

ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  24日午後3時半ごろ、南米産業開発青年隊6期生の林省二さん(72、福島)がサンパウロ州マイリンケ市ドナ・カタリーナ区の自宅で殺害され、地元や南青協関係者に衝撃を与えている。警察は同日、自宅の敷地内に所有する借家を借りていたヴィルソン・サントス・コスタ容疑者(37)を逮捕した。翌25日、 ...

続きを読む »

TOYOTAクラブW杯出場=サントスFC・ネイマール=「被災地にパワー与えたい」=総領事公邸で訪日歓送会

ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  サンパウロ州サントスに本拠地を置くサッカークラブ「サントスFC」が来月8日から日本で開催される『TOYOTA FIFAクラブワールドカップ2011』に南米代表として初出場するにあたり、在聖総領事公邸で歓送パーティーが行われた。  サントスFCからルイス・リベイロ会長やムリシ・ラマーリョ ...

続きを読む »

ADESC=SBC年末市、今年で最後に=「15回目を区切りに」=12月7、8日

ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  農協婦人部連合会(ADESC)は、年末恒例の手作り品販売市を来月7、8の両日、ヴィラ・レオポルジーナ区のSBC病院駐車場(Rua Blumenau, 320)で催す。入場無料。毎年行われてきたが、15年目の今年を区切りとして最後の開催となる。  遠くはバイーア州など16支部から参加し手 ...

続きを読む »

「雅」に原料理長が就任=忘年会キャンペーン開始

ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  日本が誇る「ホテル・オークラ」の料理長に30歳にして就任した輝かしい経歴を持つ原靖さん(57、東京)を、今月から迎え入れたサンパウロ市の老舗レストラン「雅」では、忘年会向けの特別キャンペーンを始めた。  寿司や刺身を含めた「お任せ料理」で一人当たり100レアルと同店としては破格の値段設 ...

続きを読む »

国際交流基金=ブラジルの歌、日本の歌=無料コンサートを11日

ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  楽団メンテマヌーケ・アンサンブルによるコンサート『ブラジルの歌、日本の歌』が12月11日午後3時から、サンパウロ美術館(MASP)大ホール(Av. Paulista 1578, Bela Vista)である。入場無料、楽曲説明はポ語のみ。国際交流基金サンパウロ日本文化センター主催。   ...

続きを読む »

明治神宮=春・秋の大祭献詠歌=ブラジルから13句選ばれる

ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  明治神宮春・秋の大祭では今年も奉祝献詠短歌大会が催された。ブラジルからも多数の作品が応募され、1首が入選、12首が佳作に選ばれた。作品は以下の通り。      ◎  【春の大祭】▽入選=「二世の友四世の孫につけし名は母の名受け継ぐ「縫」といふ字」(中野豊子)▽佳作=「いわしぐも三三五五 ...

続きを読む »

広島大学=医療・科学の新技術紹介=1日

ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  広島大学がライフサイエンス分野での研究成果を紹介する新技術説明会が来月1日午後2時から、広島文化センター(Rua Tamandare, 800, Liberdade)で開かれる。  肥満治療薬、歯周病の治療法など同大の研究成果を、実用化に関心のある企業を対象に説明する。同大の岡本哲治副 ...

続きを読む »

実業のブラジル、11月号

ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  『実業のブラジル』11月号が発刊された。特集は「再選を果たしたクリスチーナ・キルチネル」「停滞するエタノール計画」「5・9パーセントとなった返済遅延」など。  「英語の次は新興国語」では、世界各地の市場を目指す企業による言語学習の動きを紹介する。各日系書店で取り扱っている。問い合わせは ...

続きを読む »