ホーム | ニッケイ 関連記事 (ページ 1124)

ニッケイ 関連記事

和歌山県=民間団体が交流に力こぶ=派遣交流事業を加速化=松原移民の資料収集も

ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  補助金の削減により母県との交流事業が停滞する県人会が多いなか、和歌山県では今、県の外郭団体や民間団体が中心となり、日伯青少年交流事業に積極的な取り組みを始めている。8月30日から約2週間、財団法人国際交流協会の亀井勝博事務局次長、伊藤千夏さん、国立和歌山大学の東悦子教授、中南米交流協会の ...

続きを読む »

伯日交流協会が中間研修=各人の半年の成果を報告

ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  ブラジル日本交流協会(二宮正人会長)は、4月から聖、パラー、南大河各州の日系企業、福祉団体などで研修を行っている2011年度研修生10人による中間報告会を9月10、11の両日、サンパウロ市の日本語センターで行った。  協会生OBや研修生の受入れ先の同僚など約70人が参加、半年間の研修やブ ...

続きを読む »

伊系子孫の本国就労描く=映画監督を招聘し鑑賞会=デカセギと同じ軌跡辿る=130周年記念行事の一環

ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  ♪メリカ、メリカ、メリカ、何に出会うだろう? 新大陸に向かうイタリア移民の気持ちを歌った有名な曲から題名を取ったドキュメンタリー映画『MERICA』(2008年、イタリア、フェデリコ・フェロネ監督)が10月から始まるイタリア移民130年祭(伊伯年)の一環としてサンパウロ市セントロのUNE ...

続きを読む »

聖西芸能祭=11支部が93演目披露=約6百人がやんやの喝采

ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  サンパウロ市西部の文化協会11支部で構成される聖西芸能連合(中川浩巳会長)が主催する『第31回移民祭り』が先月18日、タボン文化体育協会会館で開催された。3百人以上が舞台に立ち、約6百人が来場した。  午前9時に始まった祭りでは93演目を披露。日本舞踊や和太鼓、YOSAKOIソーランのほ ...

続きを読む »

展覧会『Earth・Love』=小嶋、荒木さんが合同で=絵画や皮工芸など40点

ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  画家の小嶋勇さん(72、福岡)、皮工芸家の荒木スミ子さん(同、同)による合同展覧会『Earth・Love〜dois universos』が6〜29日まで芸術文化スペース・ジョー・マベ(Av. Brigadeiro Luis Antonio, 4225, Jardim Paulista)で ...

続きを読む »

■今週末の催し

ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  土曜日 8日  聖公会バザー、正午、同教会(Rua Borges Lagoa, 172, Vila Mariana)      ◎  第2回Japan・Sul、午前10時、グアラピランガ湖畔のサンパウロ市ゴルフクラブ(Av. Atlantica, 2750, Santo Amaro)。日 ...

続きを読む »

日系人二人がサンパウロ州で逮捕=01年東京の殺害事件で

ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  2001年、東京都葛飾区の民家で無職の川上芳考さん(当時33)が射殺された事件で国際手配されていたマルセロ・フクダ(31)、クリスチアノ・イトウ(35)の二人が4日夜、サンパウロ州カンピーナスで身柄を拘束された。  二人は既にブラジル当局から起訴されており、日本警視庁は今後代理処罰を求め ...

続きを読む »

刊行物=ふろんていら

ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  詩歌サロン「ふろんていら」第22号が刊行された。  俳句、川柳、短章、短歌、詩の5部構成。俳句から2句「帰化すれど桜の民の誇り持つ」(水野昌之)、「寒い日は妻を休んでみたくなる」(藤倉澄湖)、「番犬チエタ」(大浦文雄)、「モラエスと徳島の女」(瀬尾正弘)、ほか。

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  ブラジル日本交流協会では受け入れ先での研修の他に、ブラジルに関するテーマを各自で決めて調査を行なう個人研修がある。日本郵船ロジスティクス・ド・ブラジルで研修を行っている大久保迅さん(22、滋賀)は下宿先がバールの真上ということで、バールの客層やビール値などを調べているとか。彼の中間発表を ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  世界中の美味を知り尽くした老人が料理を見ただけで食材や調理法を言い当て、決して食べようとしない。食通らがあの手この手で挑戦するも、該博な知識と経験の前になす術もない。その老人があまりの馥郁に思わず口をつけてしまうのが佛跳牆というスープ▼「その芳しさに修行中の僧侶も寺の塀を乗り越える」とい ...

続きを読む »