ニッケイ
-
樹海
-
東西南北
-
日本の水が飲みたい=広橋勝造
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(92)
ニッケイ新聞 2014年2月5日 出発してからしばらく沈黙が続いた。トメアスの時と同じで、一行は『ナンマイダー』でむすばれた群衆との別れを惜しんだ。 第十四章 真理 アマゾンから帰って数日後、サンパウ
続きを読む -
大耳小耳
-
オーリャ!
-
日系社会ニュース
「デカセギに感謝伝えたい」=住金系元社長 馬場さんが集い開く
ニッケイ新聞 2014年2月4日 日鉄住金ステンレス鋼管株式会社(本社・茨城県古河市)の元社長である馬場善禄さん(83、大阪)が初来伯し、「かつてのデカセギ日系人に感謝したい」として「スミキン感謝の集
続きを読む -
日系社会ニュース
小野田寛郎氏の冥福祈り=南麻州で初七日ミサ
ニッケイ新聞 2014年2月4日 今月16日に逝去した元陸軍少尉の小野田寛郎さんの初七日ミサが22日、小野田牧場のある南麻州カンポグランデ市のサンジュダス・タデウ教会であった。小川チット司祭の下、約
続きを読む -
日系社会ニュース
コチア青年総会、16日に
ニッケイ新聞 2014年2月4日 コチア青年連絡協議会(村田重幸会長)は16日、サンパウロ市リベルダーデ区の宮城県人会(Rua Fagundes, 152)で『定期総会』を開く。第一召集は午前9時半
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市のバイク100万台=毎月2760台ずつ増加
ニッケイ新聞 2014年2月4日 3日付エスタード紙によると、サンパウロ市内を走るバイクの数は毎月2760台ずつ増えており、2月中に100万台を超えると見られている。 同紙によると、2013年10
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (117)=州公教育に日語授業入れる=核廃絶願って平和灯ろう流し
ニッケイ新聞 2014年2月4日 公教育の中に日本語を取り入れる動きは現在では一般的だが、最初にそれに取り組んだ地域の一つがレジストロだ。塾的な日本語学校は減る傾向にある中、州教育局の外国語センター(
続きを読む