ニッケイ
-
大耳小耳
-
オーリャ!
-
樹海
-
東西南北
-
日本の水が飲みたい=広橋勝造
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(76)
ニッケイ新聞 2014年1月10日 「このツマミは何処に置けばいいんだ」 「それは、あっちだ」 「こっちだ!」 各自がツマミ一品を持参した。誰かが大事に隠し持っていたスルメ五枚と『北海道産』と書かれた
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
食物繊維が喘息を予防?=スイスの大学が実験で発見
ニッケイ新聞 2014年1月9日 スイスのローザンヌ大学の研究者が、食物繊維が豊富な食物を摂るとアレルギー性喘息が起き難くなるとの実験結果を発表したと7日付グローボ局ニュースが報じた。 雑誌『ネイ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ロディージオは13日から再開
ニッケイ新聞 2014年1月9日 サンパウロ市でのロディージオ(車のナンバープレート末尾番号による乗入れ規制)が、13日から適用再開となる。乗入れ規制は車の量が減る年末年始の間、中断されていた。
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (99)=カフェ帝国に〃紅茶の都〃築く=「ブラジル茶」として輸出
ニッケイ新聞 2014年1月9日 終戦後すぐにインドなどで紅茶生産が再開して国際価格が下落し、一気にお茶恐慌が訪れた。《一キロ十三ミルになり、採算がとれなくなってしまった。一キロ十五ミル以下では生産費
続きを読む -
日本で育つ日系国際人材=岐阜の伯人学校HIRO学園
日本で育つ日系国際人材=岐阜のブラジル人学校HIRO学園=(下)=「W杯の仕事も来ている」=デカセギ子弟のエリート世代
ニッケイ新聞 2014年1月9日 サンパウロ大学観光学科に通う松崎ビアンカ亜由美さんは、サンパウロ州サンジョゼ・ド・リオ・プレット生まれ、父は二世、母は非日系人だ。3歳の時、デカセギに行った両親と訪日
続きを読む -
日系社会ニュース
日本語教師養成講座が開講=成人レベルの指導者を育成
ニッケイ新聞 2014年1月9日 ブラジル日本語センター(板垣勝秀理事長)による「日本語教師養成講座」の開校式が6日午後、サンパウロ市の同センターにて行われ、受講生12人が参加した。非日系人や数年前に
続きを読む