ニッケイ
-
刊行
-
刊行
-
日系社会ニュース
デカセギ子弟と歩んで8年=大泉の「国際教育技術普及センター」=08年度「地球市民賞」受賞=いまOBも運営助け=地域文化交流の拠点に
ニッケイ新聞 2009年2月7日付け 【東京発=池田泰久通信員】地域に根ざしながら国際文化交流活動を行う団体や個人を顕彰する国際交流基金(東京)の「地球市民賞」で、〇八度の受賞団体に、群馬県大泉町の特
続きを読む -
分岐点に立つ若者たち=第2部・デカセギ子弟の帰化問題
分岐点に立つ若者たち=第2部・デカセギ子弟の帰化問題=連載〈3〉=藤橋ゆき江さん=日系人が日本人になる時=「やっとしっくりきた」
ニッケイ新聞 2009年2月7日付け 「やっとしっくりきた感じがする」。戸籍を持ったことをそう話す彼女を、実は、筆者は小学校の頃から知っている。あの頃からは髪型くらいしか変わらず、浅黒くて人懐っこい
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
FUVEST合格者発表
ニッケイ新聞 2009年2月6日付け FUVESTが四日にサンパウロ総合大学(USP)の合格者一万〇五五七人と、サンパウロ・サンタカーザ医科大学の合格者一〇〇人と候補生七五〇人の名簿を発表した。入学
続きを読む -
東西南北
-
イベント情報
-
日系社会ニュース
コロニアと百年前を感じたい=『劇団笠戸丸』17人が着聖=「ボクノフルサト。」7日から
ニッケイ新聞 2009年2月6日付け 「百年前をコロニアの人たちと一緒に感じ合いたい」――。劇団笠戸丸(山南純平代表)の十七人が五日午前、熊本県から海をわたってブラジルの地へやって来た。移民百周年を
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾン入植80周年=アマゾニア病院に草の根資金=7.5万ドルで待合室など拡充
ニッケイ新聞 2009年2月6日付け 日本政府(外務省)が実施する草の根・人間の安全保障無償資金協力でパラー州ベレンのアマゾニア病院に約七万五千ドルを供与することが決まり、先月三十日、同病院講堂で贈
続きを読む -
日系社会ニュース
浜松市=図書館にポ語書籍コーナー=伯政府寄贈分ふくむ千百冊
ニッケイ新聞 2009年2月6日付け 【静岡新聞】日本ブラジル移民百周年を記念して昨年六月、ブラジル政府が浜松市など在住ブラジル人が多い全国の自治体などにポルトガル語の図書を寄贈したのを受け、同市は
続きを読む