ニッケイ
-
日系社会ニュース
西村翁、新年の抱負語る=98歳でかくしゃくと=「絵手紙を普及したい」=10年の成果を豪華冊子に
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 「いつ死ぬか分からないから、できることをやっとかないといかんですよ」。ジャクト農機会社創業者の西村俊治翁(98、京都)は七日、かくしゃくとした様子で編集部を訪
続きを読む -
「2度と日本に帰らない」=勝ち組家族が見た祖国
連載〈4・終〉=桜組挺身隊の集会に参加=父親「まあ、黙っとけ」
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 五四年五月、サントス港に到着した夜、池田さんは一人で泣いた。 「どうして帰ってきたんだろうって。あんなに日本で良くしてもらって」とも思っていた。 帰伯後、
続きを読む -
日系社会ニュース
笠戸丸移民の三線里帰り=沖縄=民謡紅白歌合戦で披露
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 【沖縄タイムス】一九〇八年、読谷村出身の故宮城伊八さんとともにブラジルへ渡った三線が十二月十九日、沖縄市民会館で開かれた琉球放送の正月番組「第四十七回新春民謡
続きを読む -
日系社会ニュース
CIATE=無料の日本語集中講座=「危機の今こそ日本語を」=19日から
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け CIATE(国外就労者情報援護センター、二宮正人理事長)は、十九日から三十日まで、デカセギ希望者を対象とした「日本語集中講座」を無料開講する。 十六年前に就
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
12月の車両生産が前年比半減=在庫の一時調整で=年間販売台数は世界5位へ=裾野開拓で金融危機突破
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 〇八年のブラジルの自動車市場規模は初めて世界五位に躍り出たが、金融危機の大波を受けた十二月の生産調整は厳しく、Anfavea(自動車工業協会)は十二月の車両生
続きを読む -
日系社会ニュース
天野料理教室=09年前期講座=2月から
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 天野日本料理教室(天野武主宰)では現在、二月からの〇九年度前期料理講座の受講生を募集している。 講座は初級と応用の二種類。五カ月間で二十回開かれる。 初級
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
困難極める史的遺産保存=失われつつある建造物4割=455年の歴史を刻むサンパウロ市で
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 二十五日に四五五回目の創立記念日を迎えるサンパウロ市では、取り壊しや増改築などで本来の姿を失ったり失われつつある歴史的建造物が四割と四日付エスタード紙が報じた
続きを読む -
日系社会ニュース
群馬県人会=〇九年度定期総会
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 在伯群馬県人文化協会(松田典仁会長)は二十五日午前九時半(第二次招集)から、同会館(サンジョアキン街526)で二〇〇九年度定期総会を開く。議題は〇八年度事業・
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル世界救世教=聖地を一般に開放=風光明媚なグアラピランガ湖畔=32万平方メートル、ピクニックにも=第2期工事は今年着工へ
ニッケイ新聞 2009年1月9日付け ブラジル世界救世教(林秀有本部長)では、サンパウロ市にある三十二万平米の広大なグアラピランガ聖地を一般に無料開放している。「現代社会はストレスがたまって大変。ピ
続きを読む -
日系社会ニュース
6家族の支部で百人の忘年会=レジストロのラポーザで=周辺から集って盛り上げる
ニッケイ新聞 2009年1月9日付け レジストロ第五部ラポーザの会館で去る十二月二十九日、恒例の忘年会が催された。現在ではわずか六家族となった同支部だが、当日は周辺地域から百人以上が集い、賑やかに年
続きを読む