ニッケイ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
コモディティ=大豆相場が上向く=南米の干ばつと中国需要で
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け 昨年九月半ばから始まった米金融危機のために動揺したコモディティ市場で、大豆価格に強気変化が見え始め、〇九年の年始に朗報をもたらしたと四日付けヴァロール紙が報じた
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
金融市場に変化が=対伯投資がまた戻る気配
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け ドル通貨が六日、四日間にわたる続落で一月に入って七%下げ、二・一八レアルを付けた。十二月四日の二・五三六レアルから見れば、一四%下げ金融市場に何らかの変化が生じ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ州水道局製の無料の有機肥料
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け サンパウロ州のヴァーレ・ド・パライバ一帯の農家はサンパウロ州水道局製の有機肥料を無料で利用できると七日付エスタード紙。月約四〇〇トン生産の高品質肥料は、注文量だ
続きを読む -
東西南北
-
日系社会ニュース
完成近づく千葉県人会館=9年越しの夢、あと一歩=「多くの人の交流の場に」=最後に資材高騰の壁
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け ブラジル千葉県人会(原島義弘会長)の九年越しの夢だった「独自の会館建設」の実現がすぐそこだ。地下鉄ジャバクアラ駅出口から徒歩十秒という好立地に建てられた、三階建
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ危機=沖縄県系人も職探し懸命=本土で失業 沖縄へ相談=言葉の壁がネックに
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け 【沖縄タイムス】雇用環境が厳しさを増す中、中南米を中心とする県系人から、職探しや移住に関する問い合わせが関係団体に相次いでいる。県系三世や四世が多い東海地方では
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル修養団連合会=保坂正志講師が来伯=子供講習会、講演会も
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け 財団法人修養団から保坂正志講師が五日に来伯した。同講師は、七地域での講習会と一般人を対象として開かれるサンパウロの講演会のために二月十二日まで滞在予定。六日午前
続きを読む -
日系社会ニュース
沖縄県人会=臨時総会=11日
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け ブラジル沖縄県人会(与儀昭雄会長)は十一日午前九時半(第二次招集)から同会館(トマス・デ・リマ街72)で臨時総会を開く。 議題は同県人会とブラジル沖縄文化セン
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貿易収支黒字6年で最低=金融危機表面化後に急落=輸入減少喜ぶ市場関係者も
ニッケイ新聞 2009年1月7日付け 金融危機が叫ばれ始めた九月半ば以降、輸出減少のブラジルだが、ドル高のあおりで十月以降の輸入も激減し、最終的な貿易収支黒字は前年比三八・二%減の二四七億ドルと三日
続きを読む