ニッケイ
-
海外日系新聞協会 共同編集企画=「年金問題・海外からの声」―どうなる私たちの年金―
海外日系新聞協会共同編集企画=「年金問題・海外からの声」―どうなる私たちの年金―(2) 日米タイムズ(米国サンフランシスコ)=米国=日米社会保障協定 運用の実態=米国で年金請求しても門前払い
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 二○○五年十月、日米社会保障協定が発効した。主旨は、(1)相手国に居住している間、年金・医療保険制度への二重加入を防ぐ、(2)両国での年金加入期間を通算して受
続きを読む -
日系社会ニュース
春の蘭展=パフィオが最高賞獲得=米国審査員も高得点続々
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け サンパウロ蘭協会(森本みどり会長)が主催する第七十九回蘭展が、十二日から三日間、文協貴賓室で開催され、約一万五千人の人出でにぎわった。 世界レベルといわれる
続きを読む -
日系社会ニュース
百周年=江戸糸あやつり人形来伯=喜劇、曲芸と9都市公演=20日から
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 日本ブラジル交流年事業の一環として「二〇〇八年江戸糸あやつり人形企画ブラジル公演演芸団」が十九日に来伯し、二十日午後二時からの宮城県人会(Rua Fagun
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
南米諸国連合が緊急会議=ボリビア内紛を協議=足並み乱れ、効果疑問=ルーラ大統領は不本意出席
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 南米諸国連合(Unasul)は十五日、約三十人もの死者を出しているボリビア内紛を協議するために、議長国であるチリ政府の要請により、初めての臨時首脳会議をサンチ
続きを読む -
日系社会ニュース
朝日新聞=石田ラ米特派員が帰国=後任に初の女性、平山さん
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 朝日新聞ラテンアメリカ特派員の石田博士さん(38、岡山県)が任期を終えて帰国するにあたり、十二日来社し、「濃密な三年間でした」と記者生活を振り返った。 「〇
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
高等教育レベル格付評価=31%の大学は改善が必要=エリート校の苦学生14%
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 一九九〇年代の大学拡張や大学教育推奨計画(ProUni)浸透などで大学進学者が増えたブラジル。高等教育の広がりとともに、大学間格差拡大の他、教育の機会均等など
続きを読む -
日系社会ニュース
カンピーナス=第23回カラオケ愛好会=340人、白熱の声援合戦も
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け カンピーナス日伯文化協会(花田忠義会長)のカラオケ部(宮村明子部長)は、八月三十一日午前八時から同会館で第二十三回カラオケ愛好会を開催し、盛り上がりをみせた。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米危機で何が変わる=実体経済から金融経済へ
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 今ブラジルに襲いかかっている高波は、経済システムに三つの変化を余儀なくさせる。それは通貨政策と食糧政策、そしてエネルギー政策だとル・モンド・ディプロマチッケ誌
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
禁死亡市で墓地造成=規制に添い有毒物質を回収
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け サンパウロ市から八十キロメートル離れたビリチーバ・ミリン市は二〇〇五年十二月、「市民は死んではいけない」という市条例を発令し、有名になった。但し死後、条例違反
続きを読む