ニッケイ
-
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第22回 国民の権利を求める移民=問い直される選挙の意義
ニッケイ新聞 2008年8月22日付け 「日本国民」たる最大の根拠である国籍だが、日系人には数万人もの二重国籍者がいる。そのため、日本以外で〃世界最大の票田〃といわれる在聖総領事館で在外選挙を取材し
続きを読む -
日系社会ニュース
静岡県人会=エスパルスJrユースを歓迎=サッカー交流、環境問題も学ぶ
ニッケイ新聞 2008年8月22日付け サッカーを通じた交流や地球温暖化に関する理解を深めるため、二十日来伯した日本プロサッカーリーグ所属の清水エスパルスのジュニアユースチーム一行が同日正午過ぎ、サ
続きを読む -
日系社会ニュース
カストロ=土井さんに名誉市民章=同地コロニアで5人目
ニッケイ新聞 2008年8月22日付け 【カストロ発】今月十日に行なわれたカストロ入植五十周年祭で、ジョゼ・オタービオ・ノセラ市長より土井大生さん(ひろむ、74、北海道)に名誉市民章が贈られた。同コ
続きを読む -
日系社会ニュース
宮城県人会=短冊焚上げ祭=24日
ニッケイ新聞 2008年8月22日付け ブラジル宮城県人会(中沢宏一会長)は、先月十二、十三日の両日にリベルダーデ広場で行われた「第三十回七夕祭り」の短冊焚き上げ祭りを、二十四日正午からモジ市内の芳
続きを読む -
イベント情報
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「笑顔でいれば笑顔が集まる」=サンパウロ市=〃102歳児〃昇地さん講演=3百人が和気あいあいと
ニッケイ新聞 2008年8月22日付け 昨年に続き二度目の来伯を果たした曻地三郎さん(しいのみ学園園長、福岡市在住)が、自身の百二歳の誕生日を迎えた十六日午後、宮城県人会会館で百周年記念講演「心の教
続きを読む -
日系社会ニュース
海外日系新聞放送協会賞=本紙連載「大武和三郎」が大賞に=応募16作品のなかから
ニッケイ新聞 2008年8月22日付け 海外で活動する新聞・放送の日系メディア二十六社で構成される海外日系新聞放送協会(高木ラウル会長)は、今年二月から本紙に掲載された連載記事『日伯友好の礎 大武和
続きを読む -
日系社会ニュース
『致知』創刊30周年=7月号で小野田氏対談=「ブラジルの方も参加して」
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け 【藤崎康夫=東京支社長】「人間学を学ぶ」月刊誌として知られる『致知』(東京・致知出版社)が、創刊三十周年を迎える。〃人間本来の英知を明らかにし、現代人に欠ける
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
レジストロ=陸橋も日本移民百周年=衣替えして黄緑と赤白に
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け レジストロの町を横切る国道、BR116号線約十七キロの間に、五つの歩道橋が架かっている。これらの歩道橋は順々に、ブラジル日本移民百周年を記念して、ブラジルと日
続きを読む