ニッケイ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
マネロン防止は両刃の剣
ニッケイ新聞 2008年3月12日付け ソウザ検事総長は、マネロン防止対策が数々の規制を生み出し、正規の産業活動に妨げとなっていることを、金融委員会(Coaf)創立十周年で訴えた。検察庁はマネロン防
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
Embrapaが農業公社へ生まれ変わる
ニッケイ新聞 2008年3月12日付け 国立農業試験場(Embrapa)が、新しく生まれ変わろうとしている。四月二十六日の創立三十五周年を記念し、南半球における唯一の熱帯農業研究所は、農業のペトロブ
続きを読む -
オーリャ!
-
東西南北
-
樹海
-
日系社会ニュース
日系コミュニティーのシンボルに=援協=福祉センター定礎・鍬入れ式=来年6月までの落成めざし=今後も協力を呼びかけ
ニッケイ新聞 2008年3月11日付け サンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)は八日午前、移民百周年と来年の創立五十周年記念事業として計画している「福祉センター」の定礎式・鍬入れ式を、建設地のサ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
無試験運転免許を摘発=1万9千人に出頭命令=教習所が免許システム操作=実地と学習合格証売ります
ニッケイ新聞 2008年3月11日付け サンパウロ州交通局(Detran)は八日、サントス市を含む大サンパウロ市圏で運転免許証の取得や更新手続きに行政介入を行い、一万九千件の不正と運転教習所二百校を
続きを読む -
日系社会ニュース
日本会議創立記念講演=小野田寛郎さん、日伯を語る=妻町枝さん「日本女性の会発足を」
ニッケイ新聞 2008年3月11日付け ブラジル日本会議(小森廣理事長、上野アントニオ会長)はこのたび、団体として正式登録・発足するにあたり、南マット・グロッソ州に牧場を持つ小野田寛郎、町枝夫妻を招
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
まだまだ高い学校中退率=生活扶助だけでは効果薄=壊せない社会格差の壁
ニッケイ新聞 2008年3月11日付け 八日のエスタード紙に、低学歴者の雇用は減少し、高校以上の学歴がないと就職も難しいという記事が出たが、翌九日のエスタード紙には、生活扶助(ボルサ・ファミリア)を
続きを読む