ニッケイ
-
「LINE」が伯国進出=担当窪島氏に手応え聞く
「LINE」がブラジル進出=担当窪島氏に手応え聞く=(上)=無料通話・チャット機能=3カ月で登録1千万人に匹敵
ニッケイ新聞 2013年11月29日 スマートフォン(多機能携帯電話)向けに作られた日本製のコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」は、インターネット上での配布が始まって2年足らずの間に世界2
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (80)=珈琲、カンナ、養蚕、果実=基幹作物探して試行錯誤続ける
ニッケイ新聞 2013年11月29日 基幹作物が見つからず、同地では苦しい生活が続いた。脱耕者が続々と出る中で、青年らはその不安な想いを野球にぶつけたのかもしれない。 松村昌和は1930年前後の様
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「ヴォイス」が大ヒット=ブラジルTV界の台風の目
ニッケイ新聞 2013年11月29日 現在、TVグローボで毎週木曜午後10時から放送中のオーディション歌番組「ザ・ヴォイス・ブラジル」が、ブラジルのテレビ界を席巻している。 「ザ・ヴォイス」はオラ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
来年は世界でブラジルブーム?=W杯で国産商品がヒットか
ニッケイ新聞 2013年11月29日 ブラジル人が大好きなポン・デ・ケージョ、グァラナ、国産ビール。これらが世界に羽ばたくのは、W杯がある来年かもしれない——。そんなレポートが、エスタード紙のロンド
続きを読む -
ビジネスニュース
ホンダがサンパウロ州に第2工場=ブラジルでのシェア5%目指す
ニッケイ新聞 2013年11月29日 日本の自動車メーカー、ホンダが26日、サンパウロ州イチラピナで第2工場の起工式を行い、新工場は2015年から操業と発表した。27日付エスタード紙が報じた。 ホ
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (79)=全伯一の野球チーム育てる=無敵ミカドに辛勝し優勝杯
ニッケイ新聞 2013年11月28日 安中末次郎一家がバストスへ転住する少し前、後に大臣を輩出する一家もレジストロから移っていた。植木茂彬の父酉二(ゆうじ、長野)だ。茂彬は『サンパウロ市生まれの二世
続きを読む -
ハイカラさん海を渡る=移民画家 大竹富江の一世紀
ハイカラさん海を渡る=移民画家 大竹富江の一世紀=(6)=日系人芸術家との親交=「百歳なんて気がしない」
ニッケイ新聞 2013年11月28日 仕事の上ではブラジル社会が主な舞台だった彼女も、私生活ではもちろん日系画家との親交も楽しんでいた。 70年代ごろに富江さんと親しく付き合っていた彫刻家の豊田豊
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
根強い人種間の社会格差=黒人の給与3割強少なく=「企業にも特別枠必要」
ニッケイ新聞 2013年11月27日 2012年に連邦大学の定員に黒人や褐色、インディオへの特別枠を設ける法案が成立し、今年は黒人系議員の特別枠を設ける憲法補足法案(PEC)を下院の憲政委員会が承認
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
信号にアドニランの顔=同氏の曲に所縁の場所で
ニッケイ新聞 2013年11月27日 写真=アドニランのシルエットが写る歩行者用信号 「11時の列車(Trem das Onze)」などの曲で知られる作曲家で歌手のアドニラン・バルボーザ(1910〜
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (78)=バストス写真帳後、引揚げ=各地で貴重な写真残す一家
ニッケイ新聞 2013年11月27日 1933年当時、白米一俵12ミル、牛肉1キロ800レース、ピンガ1リットル1ミルの時代に、12×18(6枚)の写真代が28ミルもした。だから当地で印刷したら高く
続きを読む