ニッケイ
-
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(25)=早朝、カノアを漕いで鴨猟に=まるで奇襲を試みる緊張感
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け ◇鳥の話(3) 水禽(渉禽類および游禽類) アマゾンは水の天国であるため、水鳥はその種類も数量も極めて多い。航行中に常に目につくのは鷺類(ガルサという)。色も
続きを読む -
日系社会ニュース
54年、サンパウロ市の国際バイクレースに出場=当時の資料を保管=元本田技研の大村さん
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け 【静岡新聞】昭和二十九(一九五四)年にブラジル・サンパウロで開かれた国際バイクレースに出場した大村美樹雄さん(75)=浜松市中区幸=は、現地で日系ブラジル人と撮
続きを読む -
日系社会ニュース
ピタゴラス校児童交流=浜松、富塚小でフェスタ
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け 【静岡新聞】静岡県浜松市中区富塚町の市立富塚小は一日、同校で文化祭「富小フェスタ」を開いた。机などを提供した縁で交流のある同町のブラジル人学校「コレージオ・ピタゴ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
07年のデング熱患者増大=パラグアイでは黄熱病死者
ニッケイ新聞 2008年2月8日付け 黄熱病でマスコミが騒ぎすぎと保健相が苦言を呈したとフォーリャ紙が報じた五日、エスタード紙に、昨年の出血性デング熱死者が一五八人に達したとの報。 出血性デング熱
続きを読む -
日系社会ニュース
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メルコスル圏外からの小麦は一時無税に
ニッケイ新聞 2008年2月8日付け 貿易協議所(Camex)がメルコスル圏外からの小麦一〇〇万トンの輸入について、六月末まで免税としたことが七日付けエスタード紙に報じられた。 インターネット版エ
続きを読む -
刊行
ピンドラーマ=2月号発行
ニッケイ新聞 2008年2月8日付け コジロー出版社のブラジル情報誌「ピンドラーマ」二月号がこのほど発行され、市内の日系書店や日本食レストランなどで配布されている。今回の特集は、サンパウロの景観を変
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
スピード違反取り締まりに=電子監視機を増設
ニッケイ新聞 2008年2月8日付け 四月までに、サンパウロ市内ではスピード違反者の取り締まりのため、レーダー監視機を一七五、移動式レーダー監視機を二六、電子ロンバーダを一五三それぞれ増設する事を決
続きを読む -
大耳小耳
-
東西南北