ニッケイ
-
日系社会ニュース
果物は技術に応える=益田さん持論展開=「販売問題より重視を」
2006年2月3日(金) 一九六一年、ブラジルに移住し、農業一筋、現在はピエダーデで果樹栽培に打ち込んでいる益田照夫さん(愛媛県出身)。「私の農業経営~果樹園経営の考え方~」と題した講演が、一月二十
続きを読む -
日系社会ニュース
農業の基本は「土づくり」=農協セミナー=参加者ら再確認=ピラール・ド・スル森岡農場(多角・複合経営)へ遠出=堆肥づくり現場を見る
2006年2月1日(水) やはり「土づくり」が農業の基本だと再確認―。パラグアイ、ボリビアをあわせ全伯各地から「第六回日系農協活性化セミナー」に参加していた農協代表者らは、一月二十七日、サンパウロ州
続きを読む -
日系社会ニュース
「サンバ体験」楽しむ=サンパウロ市ホテルで=第1回講習会=打楽器演奏、踊りも
2006年2月1日(水) 百周祭に向けて、「ジャポネスもサンバ(サンバの振動を心で感じよう)」プロジェクトの第一回講習会「サンバ体験の一日」が一月二十八日、サンパウロ市のブルーツリーパウリスタで開催
続きを読む -
日系社会ニュース
――パラグァイ日本語教師合同研修会――日伯など外国から講師=〃歴史〃聴き将来を展=混血児童増加や教室内で格差
2006年1月31日(火) パラグアイの二〇〇五年度日本語教師合同研修会が二十七日から二十九日まで、同国南部エンカルナシオン市のレストラン「ひろしま」で開かれた。パラグアイ日本人連合会下の全パラグア
続きを読む -
日系社会ニュース
中沢氏=9回目の再選=定期総会=県連会長にも意欲=宮城県人会
2006年1月31日(火) 中沢氏が県連会長再選に意欲――。ブラジル宮城県人会は一月二十九日午前、サンパウロ市の同会館で定期総会を行い、中沢宏一会長が九回目の再選を果たした。宮城県人会長としては計十
続きを読む -
日系社会ニュース
移民との交流で感銘=サンパウロ日本人学校=中学部生徒が体験学習
2006年1月28日(土) サンパウロ日本人学校(志佐光正校長)は、十八、十九日の二日間にわたり「中学部職場体験学習」を行った。今年で七回目。一、二年生あわせた二十七人がソニー、獣医、幼稚園などの受
続きを読む -
日系社会ニュース
農協役員の心得は?=セミナー田中講師語る=「数字出して分析を」
2006年1月27日(金) 二十三日からニッケイ・パラセホテルで開催されている「第六回日系農協活性化セミナー」(JICAサンパウロ支所、ブラジル農業拓殖協同組合中央会共催)。講師に田中規子・研究員農
続きを読む -
今週末の催し
-
日系社会ニュース
農協活性化を推進=今年も「南米規模」のセミナー
2006年1月24日(火) 第六回日系農協活性化セミナー(JICAサンパウロ支所、ブラジル農業拓殖協同組合中央会共催)の開講式が二十三日午前八時からニッケイ・パラセホテルで盛大に開催された。ブラジル
続きを読む -
樹海