ニッケイ
-
イベント情報
レジスタンス記念館で上映会=勝ち負け抗争描く『闇の一日』
勝ち負け抗争における脇山甚作事件実行者の一人、日高徳一さんの話を中心に当時の社会背景を描いたドキュメンタリー映画『闇の一日』(奥原マリオ純監督、2012年)の上映会が、サンパウロ市の州立レジスタンス
続きを読む -
オーリャ!
「あっ、日本経済新聞のことですか?」
「ニッケイ新聞、読んでおります」。これは日本の柔道講道館・上村春樹館長からの言葉。「あっ、日本経済新聞のことですか?」とお約束の返しをしたが、「もちろんブラジルの、です」と答えてくれた。 来伯した1
続きを読む -
樹海
笠戸丸移民、一世紀の物語
「初期移民は苦労した」「それに比べたら私ら戦後移民は―」という話す人たちは移住当時、実際に体験を聞いたのかも知れない。ただ、移民107周年を迎える今、その苦労は想像するしかないし、漠然としたイメージ
続きを読む -
音楽
120周年文化事業が続々と=基金も音楽家3組招へい=『るろうに剣心』作者来伯=有名アーティスト次々に
日ブラジル交樹立120周年を記念して、様々な日系団体が事業を企画している。国際交流基金サンパウロ文化センターでは和楽器トリオ「結」、ジャズピアニストのクリヤ・マコト、世界的バイオリニスト五嶋龍3組の
続きを読む -
日系社会ニュース
ニッケイ法律相談=その54=回答者 古賀アデマール弁護士
質問=親不孝の子供を勘当したいです。どうしたらよいでしょうか? 回答=「親不孝」の内容によります。理由無く親に怒鳴る、暴力をふるうなどの行為が1度でもあった場合は勘当の理由になります。親以外の人に犯
続きを読む -
俳句
ニッケイ俳壇(840)=星野瞳 選
セーラドスクリスタイス 桶口玄海児 万の民に秋の夜空の美しきアレルイア咲けばアレルイアの山と呼び蜻蛉の空を汚せしウルブの輪マンジオカ州が変れば名の変り 北海道・旭川市 両瀬
続きを読む -
短歌
ニッケイ歌壇 (489)=上妻博彦 選
サンジョゼドスピンニャイス 梶田 きよ 第七まであると聞きたるわが母校朱雀第三尋常高等小学校はなつかしき京都の人の歌よみてふと目につきし円山公園「お出でやす」「お帰りやす」の京言葉うかべてひと
続きを読む -
刊行
笠戸丸沖縄移民を徹底追跡=『未来へ継ぐ裔孫』、日ポ両語で
笠戸丸移民の4割を占めた325人の沖縄系移民の足跡を徹底調査した『笠戸丸移民 未来へ継ぐ裔孫』(赤嶺園子著、306頁)が発売中だ。80レアル。 本紙と提携関係にある沖縄タイムス(本社・那覇市)から昨
続きを読む -
俳句
ニッケイ俳壇(839)=富重久子 選
サンパウロ 串間いつえ 身に入むや故人となりし事知らず【「身に入む」は、秋も深まって寒さが身に入むと言うことと、また身内に深く感じ主観のこもった意味あいもある「深秋の季題」である
続きを読む -
日系社会ニュース
北米=日系社会の盛衰映す羅府新報=語り継ぎ、記録する責任
【共同】1941年12月7日深夜。米西海岸ロサンゼルスの邦字紙「羅府新報」の駒井豊策社長が長い一日を終えて帰宅すると、米連邦捜査局(FBI)の捜査官たちが待ち受けていた。日曜日だったこの日未明(米太
続きを読む