バイーア
-
日系社会ニュース
淑徳大=「学祖の志に触れたい」=研修生8人が抱負語る
ニッケイ新聞 2011年8月13日付け ブラジルの福祉事情などを学ぶため、日本の淑徳大学(千葉県千葉市、長谷川匡俊学長)が毎年実施する研修制度で、26回目となる今年、8人の学生が来伯した。 淑徳大
続きを読む -
日系社会ニュース
創立30周年公演をMASPで=ブラジル筝曲宮城会=土台作った谷師範も来伯=6月5日=本紙ビル地下「珈琲」でミニ演奏会も
ニッケイ新聞 2011年6月2日付け ブラジル筝曲宮城会(長瀬令子会長)は創立30周年記念・東日本大震災復興支援公演『第23回筝曲演奏会』を5日午前11時から、サンパウロ美術館(MASP)大講堂(A
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
BA州の灯台一般公開へ=300年以上前の建造物=22日には修道女列福式も
ニッケイ新聞 2011年5月21日付け バイーア州サルバドール市にある、アメリカ大陸で最も古いとされている灯台『ファロウ・ダ・バーラ』の内部が18日から一般公開されていると、20日付フォーリャ紙が報
続きを読む -
日系社会ニュース
半世紀続く移民船のきずな=今年もあめりか丸同船会=ピニャールで親睦温める
ニッケイ新聞 2011年5月11日付け 1959年4月23日にサントス港へ到着した移民船「あめりか丸」の同船者会が先月23日に開かれた。ちょうど着伯記念日の開催となった同集いも今年で34回目。今回は
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル初のミサは復活祭に=南米大陸発見から5日後=先住民も80人余り参加
ニッケイ新聞 2011年4月26日付け ポルトガル人のペドロ・アルヴァレス・カブラルがブラジルを「発見」してから5日後の1500年4月26日、バイーア州の南海岸のコロア・ヴェルメーリャでは、後に世界
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
日本語教育支えた人達へ=日語センター25周年=31人に功労賞贈る
ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は3月26日、創立25周年を記念した日本語教育功労賞の授賞式をサンパウロ市の同センターで開催した。5年ごとに実施される同表彰。23人の日本語教師のほか、各地の日
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
北東8州で大停電発生=回復後もいたる所で水不足
ニッケイ新聞 2011年2月5日付け 北東伯8州で3日夜から4日未明に発生した広域停電について、エジソン・ロボン鉱山動力大臣が4日、電気システムの障害は世界共通で、ブラジルでも例外ではないと述べたと
続きを読む -
日系社会ニュース
-
日系社会ニュース
新潟県人会=支部主催の豪華新年会=パ国で母県研修生も共に
ニッケイ新聞 2011年1月29日付け ブラジル新潟県人会の北パラナ支部(間嶋正典まさすけ支部長)は、パラナ州ロンドリーナ市から借切りバスでパラグアイの市村農園に会員らを運び、16日に盛大な新年会を
続きを読む