バルガス
-
樹海
-
樹海
-
グランデ島の今=エメラルドの海と鳥居の歴史
グランデ島の今=エメラルドの海と鳥居の歴史=連載(上)=鰯工場がポウザーダに
ニッケイ新聞 2010年1月23日付け 日本移民とのつながりが深い島――土砂崩れ災害から2週間後の現場に降りたって、まずそう感じた。リオ州イーリャ・グランデのバナナウ海岸の船着き場には鳥居が建ち、日
続きを読む -
人文研=コロニア今昔物語=安良田済さん=「コロニア文学界における鈴木南樹、古野菊生、武本由夫の存在」
人文研=コロニア今昔物語=安良田済さん=「コロニア文学界における鈴木南樹、古野菊生、武本由夫の存在」=連載《中》=〃愛の狩人〃といわれた古野
ニッケイ新聞 2009年11月19日付け 31年、南樹は所用で山形に里帰りをする。帰る以上、おたっつぁんに会って告白しないと死にきれないと思い、もう一人の幼馴染、千代子に手紙を書き、会えるよう取り計
続きを読む -
日系社会ニュース
移民ジャーナリズム展開始=ブラジル史の貴重な一部=「文化継承に重責果たす」=州移民記念館で14日から
ニッケイ新聞 2009年11月19日付け 「移民の新聞は今も40紙あり、計50万部以上が発行されており、サンパウロ州の歴史の一部として非常に貴重な存在だ」。14日にサンパウロ州移民記念館で始まった「
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=テーマ「日伯経済交流」=第26回=飯星ワルテル=新政権の日本=日伯プロジェクトを継続
2009年11月14日付け 麻生太郎政権が交代したのは9月半ば。私が会長を務める伯日議員連盟が真っ先に懸念したのは、麻生前総理のもとで社会経済、文化の面で良好に維持され、強化されてきた日伯関係である
続きを読む -
樹海
-
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《27》=北伯日系人は5万人=都市部で活躍多様化へ
ニッケイ新聞 2009年10月2日付け 「サンパウロから入ってアマゾン通って、カリブ海、ゴールはメキシコに決めてたんですがね」。真面目な顔をしてユニークなことを言うのは、汎アマゾニア日伯協会の事務局
続きを読む -
日系社会ニュース
環境問題で日伯は協力できる=SBPN交流シンポ=竹中平蔵元大臣が講演=「意見交換を活発に」
ニッケイ新聞 2009年9月30日付け 「米国発経済危機などと騒がれているが、その認識はふさわしくない」。竹中平蔵・慶応大学教授(元総務大臣)は、ブラジル日本研究者協会(SBPN、仁山進会長)が26
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
Abimaq=設備投資が動き出す=復興に先立ち機器更新から
ニッケイ新聞 2009年9月15日付け 金融危機の発生以来一年後、ようやく産業界で最新式工作機械購入のため設備更新の動きが見え始めたと十四日付けエスタード紙が報じた。 七月まで意気消沈としていた産
続きを読む