パラグアイ
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メルコスル首脳会議=ベネズエラが加盟見込み=チャベス節で席巻=米コ軍事協定に警鐘鳴らす=ホ国新政権は親米同盟へ
ニッケイ新聞 2009年12月10日付け ルーラ大統領は8日、上院外交委員会が6週間にわたった説得工作の末、9日にベネズエラのメルコスル加盟を認め、本会議審議に回す予定だと第38回メルコスル首脳会議
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
平均寿命にも地域と性差=ブラジル内で16歳も異なる=余命延びたが格差も拡大
ニッケイ新聞 2009年12月4日付け ブラジル地理統計院(IBGE)が2008年の平均寿命は72・8歳と発表した事は2日付本紙でも報じたが、同日付伯字紙は平均寿命に地域や性差ありと報じた。 例え
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=テーマ「日伯経済交流」=第28回=ブラジル日本商工会議所会頭=田中信=日伯経済交流の変遷
2009年11月28日付け 昨年はブラジル日本移民100周年を迎えました。この100年を日伯経済交流から見ると、最初の50年は主として人力をもって日本移民がブラジル農業の発展に地味だが大きな役割を果
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
パラグアイのルゴ大統領=22歳の娘が現る=大統領の子らを姪が暴露
ニッケイ新聞 2009年11月26日付け 元神父で現パラグアイ大統領のフェルナンド・ルゴ氏に22歳になる隠し子があり、これで4人目だが認知したのは1人だけと、同大統領の姪が24日に証言と25日付けエ
続きを読む -
日系社会ニュース
派遣切り日系人助けたい=長野県=伊那「SOSネットワーク」=ボランティアのオハナさん帰国=地域ぐるみで支援活動=ビザ代払えない例も
ニッケイ新聞 2009年11月24日付け 日系ブラジル人など多くの外国人が精密機械や、自動車部品の下請け工場などで働く長野県南部の上伊那地域。昨年からの世界不況を受け、同地域でも続々と労働者が解雇さ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
レヴィストロース逝く=ブラジルを愛した仏人類学者=USP開学時の教授の1人
ニッケイ新聞 2009年11月5日付け 20世紀を代表する文化人類学者で思想家のクロード・レヴィストロースが死去したと3日に公表され、4日付伯字紙などが一斉に報じた。 1908年11月28日にユダ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メルコスール=ベネズエラ加盟承認か=上院外交委審議が山場へ
ニッケイ新聞 2009年10月29日付け アレシャンドレ・パジーリャ憲政相は27日、ベネズエラのメルコスール加盟が上院外交委員会で29日審議されることに、政府が期待を抱いていることを表明と28日付け
続きを読む -
県連ふるさと巡り=アマゾン80周年式典へ=過去最多の211人参加
県連ふるさと巡り=アマゾン80周年式典へ=過去最多の211人参加=連載《1》=現地と喜び分かち合う=トメアスーで前夜祭
ニッケイ新聞 2009年10月29日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(県連、与儀昭雄会長)主催の「移民のふるさと巡り」が9月15日から21日まで実施された。32回目となる今回の訪問地は、移住80
続きを読む -
日系社会ニュース
レジストロ=海外文芸祭で入選=「私の心あげるねママイ」
ニッケイ新聞 2009年10月27日付け 今年7月、日本の海外日系文芸祭実行委員会は第6回海外日系文芸祭(通称=みなとみらい文芸祭)を実施した。横浜で開催されたこの文芸祭には、学生のカテゴリーで日本
続きを読む