パラグアイ
-
日系社会ニュース
南米7カ国1万7千キロ=自動車旅の板垣さん講演
ニッケイ新聞 2009年6月25日付け 【既報関連】還暦の節目に自動車での南米夫婦旅行を計画、本紙二月十四日付けで紹介した板垣勝秀さん(61、北海道)が去る四月に四十二日間の旅を終えて帰聖した。訪れた
続きを読む -
ADESC婦人、ボリビアへ
ADESC婦人、ボリビアへ=連載(1)=婦人セミナーが繋いだ交流=ボ国3カ所、5日間の旅
農協婦人部連合会(ADESC、内海千代美会長)の二十二人が先月二十五日からボリビアを訪れ、同国日系コロニアとの交流、現地視察の旅行を行なった。ADESCはこれまでにパラグアイを二度訪れており、今回が
続きを読む -
2009年 移民の日特集
トメアスー=幻の世界的エネルギー構想あった=アマゾン移住80周年記念企画=大物政治家との深い絆=千葉三郎の想い振り返る=岸信介が〃お忍び〃で
アマゾン河口最大の都市ベレンから南に百十キロにある〃北伯移民のふるさと〃トメアスーを舞台にした、現代に通じる幻の大エネルギー構想があったことは、あまり知られていない。ブラジルに縁のある大物政治家とい
続きを読む -
日系社会ニュース
「ただいま! ブラジル」=中平マリ子さん今年も=6年目の南米ツアー
ニッケイ新聞 2009年6月18日付け 「ただいま! 日本でも皆さんのことばかり考えてた。また帰ってこれて嬉しい」――。昨年の百周年では百日間の南米滞在で合計九十四回の慈善コンサートを行った、〃ブラ
続きを読む -
日系社会ニュース
岩手県人会=50周年の記録を映像に=「いわて人の絆堅く」完成
ニッケイ新聞 2009年6月18日付け ブラジル岩手県人会(千田曠暁会長)の創立五十周年記念DVD「いわて人(びと)の絆堅く」がこのほど完成した。 昨年六月に、日本から達増拓也知事をはじめとして県
続きを読む -
日系社会ニュース
JICAシニアの山田さん=移民の記録を編集・出版
ニッケイ新聞 2009年6月17日付け JICAシニアボランティアとしてモジ・ダス・クルーゼス日本語教育研究会で日本語教師養成講座などに従事している山田史子さん(66、神奈川)が七月一日の帰国を前に
続きを読む -
大耳小耳
-
東西南北
-
日系社会ニュース
海外移住と文化の交流センター=神戸=101年目のスタートに開館=移住の歴史未来に伝える
ニッケイ新聞 2009年6月4日付け 【神戸新聞】国内で唯一残る移住事業の施設「旧神戸移住センター」(神戸市中央区山本通3)の改修工事が完了し三日、「神戸市立海外移住と文化の交流センター」として開館
続きを読む -
次の百年戦略のために=~日系社会とは何か~
次の百年戦略のために=~日系社会とは何か~=第1部《世界史の視点から》(7)=ブラジル日系社会の存在意義=全世界の6割という重責
ニッケイ新聞 2009年6月4日付け 世界史的に稀な状況を経て生まれたブラジル日系社会は、世界においてどんな存在なのか。世界の全日系人口におけるブラジル日系社会の割合から、その存在意味を推し量ってみ
続きを読む