ホーム | パラグアイ 関連記事 (ページ 117)

パラグアイ 関連記事

伯・パから神戸へ28万レ=旧移住センター改修募金=澁谷伯カワサキ社長=「皆さんの協力に感謝」

ニッケイ新聞 2009年5月30日付け  多くの移住者が日本最後の数日間を過ごした旧神戸移住センター。神戸市が中心となって同センターを「海外移住と文化の交流センター」として改修・再整備する事業に対し、ブラジル側に呼びかけられていた募金がこのほど締め切られた。ブラジルのほか、パラグアイからも寄せられた寄付は計約二十八万レアル。当初 ...

続きを読む »

だるま塾=「自然の良さ感じてほしい」=ピッコ登山、40人で和気藹々

ニッケイ新聞 2009年5月30日付け  だるま塾(森脇禮之塾長)は二十四日、恒例のピッコ・デ・ジャラグアへ登る二十キロ遠足「歩けば楽しい」を開催した。今年で二十八回目。  集まったメンバーはだるま塾生とそのOB、ブラジル日本交流協会の研修生などを含む二十人程。ひんやりとした朝の乾いた空気の中、午前七時にラッパ区のだるま塾前を出 ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2009年5月20日付け  パラグアイの邦字紙「日系ジャーナル」四月号は、ルーゴ大統領の隠し子騒動をトップで伝えている。「三人目登場も未だ序の口か?」などと扇情的な見出しが目を引く▼中でも、ビビアナさんの話は具体的に報道。ルーゴ氏は司教時代、彼女の住んでいた家に寝泊りしており、告訴状には「ベットのシーツを持って行っ ...

続きを読む »

甘言で騙すブラジル流帝国主義

ニッケイ新聞 2009年5月19日付け  南米におけるブラジルの指導力は、見かけはよく容認できそうで、ルーラ大統領のパーフォーマンスも悪くないとパラグアイのアナリストが評価と十七日付けエスタード紙が報じた。しかし、上手に甘い言葉で口車に乗せ、支持票を稼ぎながら真綿で首を締めるようなブラジル流の帝国主義だと批判した。

続きを読む »

6人集い54年ぶりの再会=「ボイスベン号」同船者の集い=「これからも続けよう」

ニッケイ新聞 2009年5月19日付け  一九五五年五月十日にサントスに着港したオランダ船ボイスベン号の初めての同船者会が、十日午前十一時半からニッケイ・パラセホテルで開かれた。  榎原美年夫さん(71、山梨)、信子さん(65、同)夫妻、薬師寺茂雄さん(89、愛媛)、フジ子さん(84、愛媛)夫妻、天達市雄さん(73、鹿児島)、坂 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2009年5月15日付け  記念史発刊が決定した山本喜誉司賞。文協管理下の国士館センターで資料が焼却処分されてしまっていたため、新聞や当時の農業雑誌などをひっくり返しての編集作業に。四年間を経て日の出がすぐそこに見えてきた。「漏れがないか不安」という声が気になるが、農業で大貢献をしたコロニアが誇る一冊となることを期 ...

続きを読む »

移民史を日本の青年に=レジストロ=広島の小林正典さん訪問

ニッケイ新聞 2009年5月6日付け  【レジストロ発】日本から来伯中の小林正典さんが去る三月十七日夜、レジストロを訪れた。小林さんは、有限会社コンベンション・リクエイト代表で、まちづくり、むらおこし、商店街の活性化等の調査、計画作成、諸施設の運営計画等に携わっている。その仕事の延長線上に特産品の開発があると言う。そして、その傍 ...

続きを読む »

地上デジタル放送=ペルーが日伯方式を採用=ブラジルと連携、南米2カ国目

ニッケイ新聞 2009年4月24日付け  日本の総務省は二十四日、地上デジタルテレビ放送の規格としてペルーが日伯方式(ISDB―T)の採用を決めたと発表した。南米諸国での採用は〇六年六月のブラジル以来二カ国目。今後の他国への採用働きかけにも追い風になりそうだ。  麻生太郎首相の特使として同国訪問中の山口俊一首相補佐官が二十三日( ...

続きを読む »

パラグアイ大統領=ルーゴの子は6人?=理想のタイプで精力絶倫

ニッケイ新聞 2009年4月24日付け  パラグアイのルーゴ大統領に三人目の隠し子が二十二日、現れたと二十三日付けジアリオ・ド・コメルシオ紙が報じた。同大統領は神父時代から多くの子孫をもうけたようだ。  同大統領との子供をもうけたと主張する女性六人が、子息認知と扶養義務を求める同盟を結成したとの記事がでており、少なくとも子供が六 ...

続きを読む »

パ大統領にまた隠し子

ニッケイ新聞 2009年4月23日付け  パラグアイのルーゴ大統領は、さらにベニーナ・レギザモン(27)さんとの間に隠し子のあることが分かったと二十一日付け亜クラリオン紙が暴露した。さらにG1サイトによれば、三人目も現れた。母親はダミアナ・モラン(39)さんで、子供が一歳。もう一人ぐらい出てくるかも、と巷の声。

続きを読む »