パラグアイ
-
松原植民地=56年目の追憶
松原植民地=56年目の追憶=連載〈6〉=陸の孤島ドウラードス=山伐りの費用を援助
ニッケイ新聞 2009年1月24日付け 一九五三年にオランダ船ルイス号で松原植民地に入植した梅田さん。日本では役場勤めだったが、松原の「かばん持ち」をしたことから、近所の人たちにブラジルへ行くことを
続きを読む -
日系社会ニュース
日本経団連から自然保護視察団=ブラジル、パ国を初訪問=チエテ公園に「経団連の森」
ニッケイ新聞 2009年1月21日付け 日本経団連自然保護協議会(大久保尚武会長)の南米自然保護プロジェクト視察ミッションが十四日に来伯した。ブラジルとパラグアイで実施され、同協議会が支援している自
続きを読む -
松原植民地=56年目の追憶
松原植民地=56年目の追憶=連載〈1〉=今も残る初期移民 那須夫婦=昨日のように思い出す大霜
ニッケイ新聞 2009年1月16日付け マット・グロッソ・ド・スル州(南麻州)ドウラードス市から約七十五キロ、サンパウロ市から西南方向に約千キロ、パラグアイ国境まで百二十キロという場所にある松原植民
続きを読む -
大耳小耳
-
東西南北
-
オーリャ!
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
コモディティ=大豆相場が上向く=南米の干ばつと中国需要で
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け 昨年九月半ばから始まった米金融危機のために動揺したコモディティ市場で、大豆価格に強気変化が見え始め、〇九年の年始に朗報をもたらしたと四日付けヴァロール紙が報じた
続きを読む -
日系社会ニュース
日本「匠」センターが完成=パ国イグアスー移住地に=11年の入植50周年に弾み
ニッケイ新聞 2008年12月23日付け 【イグアスー移住地発】パラグアイのイグアスー移住地で去る十一月二十九日、日本「匠」センターの落成式が盛大に行われた。独立行政法人・日本万国博覧会記念機構の助
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中南米カリブ首脳会議=ブラジルの地域主導へ第1歩=同地域に2組織が=伯外交が国際舞台へ登場=金融危機を追い風に
ニッケイ新聞 2008年12月20日付け 中南米カリブ首脳会議(CALC)では、ブラジルが地域リーダーになるための戦略を一歩進めたと十九日付けエスタード紙が報じた。同会議は、ルーラ大統領が閉幕の辞で
続きを読む -
日系社会ニュース
JICA日語校生徒研修=中学生20人が日本を体験=「祖父母の夢胸に日本へ」
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け JICA(国際協力機構)が行う日本語学校生徒研修の〇八年度オリエンテーションおよび壮行会が、十五日午前十時からブラジル日本語センターで行われた。 一九八六
続きを読む