パラグアイ
-
日系社会ニュース
デカセギ向け=「日本語速成塾」へ寄付続々=日本から2ヵ月で2千万円余=4月から教師養成研修会を
2007年3月7日付け 【既報関連】ブラジル日本語センター(谷広海理事長)がデカセギ向け短期日本語講座「日本語速成塾」の開校準備を進めていることに対し、塾への寄付金が日本から続々と集まっている。十一
続きを読む -
日系社会ニュース
JICA招待=日本を直に見た=中学生世代、驚きや〃発見〃
2007年3月3日付け JICA(国際協力機構)は年に二回、カナダや中南米各国から日本語学校に通う日系人子弟を日本に招き、海外移住の歴史や現在の日本について学ぶ「日本語学校生徒研修生派遣制度」を実施
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
昨年のGDP成長率2.9%=消費と投資が下支え=世界、途上国平均に程遠く=今年は3.5から4%と市場
2007年3月2日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙三月一日】ブラジル地理統計院(IBGE)は二月二十八日、ルーラ第一次政権の総仕上げとなる二〇〇六年度経済成長率は二・九%と発表した。消費(三・八
続きを読む -
日系社会ニュース
役割、高い評価=イグアスー移住地=JICA総合農事試験場=学生にも機会提供=DIA DE CAMPO
2007年2月28日付け パラグアイのイグアスー移住地管内にあるJICA総合農事試験場(CETAPAR)で去る二月十五日、Dia・de・Campoが行われた。約五十名が参加、非日系の参加者が三分の一
続きを読む -
日系社会ニュース
やはり強かった=老中戦、大介くん制す
2007年2月28日付け ブラジル将棋連盟(奥田定会長)は、第三十六回老中杯棋戦大会を、二十五日、リベルダーデの将棋連盟会館で開催した。ニューヨーク、パラグアイやバイア州、マット・グロッソ州、パラナ
続きを読む -
大耳小耳
-
身近なアマゾン――真の理解のために
身近なアマゾン(30)――真の理解のために=命を賭した移民の開拓のあと=説明できない悲哀が…
2007年2月22日付け □なくなってしまった自然(2) 日本人の移住が始まった一九〇八年頃のサンパウロ州の奥地、パラナ州、マット・グロッソ州などの地域は、まだ原始林によって覆われていた、という記
続きを読む -
身近なアマゾン――真の理解のために
身近なアマゾン(29)――真の理解のために=人間に知られないまま絶滅=そんな生物も多かった?
2007年2月20日付け □なくなってしまった自然(1) ここ三年ばかり採集に出掛ける回数が増えてしまい、アマゾン河水系、ラプラタ水系(パラナ川、パラグァイ川の二河川)、サンフランシスコ川水系、ウ
続きを読む -
日系社会ニュース
NHKのど自慢=神戸大会=あゆみさんチャンピオン=劇的勝利の瞬間=生中継でラ・パス移住地へ=「天国のおじいちゃんのお陰」
2007年2月17日付け 【既報関連】パラグアイ、ラ・パス移住地の日系二世、星あゆみさん(26、大阪へ留学中)が十一日に神戸で行われた「NHKのど自慢」に出場し、見事、優勝を勝ち取った。九百組強の応
続きを読む