パラグアイ
-
本紙記者がのぞいたパラグアイ日系社会
本紙記者がのぞいたパラグアイ日系社会=連載(終)=記念誌の編纂着々と=皇室関係者招いて式典を
2005年8月20日(土) 一九三六年のラ・コルメナ入植に始まったパラグアイ日本人移住の歴史。来年九月に行われる七十周年記念事業に向け、祭典委員会などの組織が今年七月組織された。皇族を招いての記念式
続きを読む -
本紙記者がのぞいたパラグアイ日系社会
本紙記者がのぞいた=パラグアイ日系社会=来年移住70年=連載(3)=弓場バレエ団に感激=ピラポ移住地45周年祝う
2005年8月19日(金) パラグアイ第二の都市、エンカルナシオンから国道六号を直進。多くの日系団体が集中するピラポ市街地へ通じる道路の入口にアーチが掛かった。 「突風で飛ぶんじゃないか」「何でピ
続きを読む -
本紙記者がのぞいたパラグアイ日系社会
本紙記者がのぞいたパラグアイ日系社会=来年移住70年=連載(2)=ラパス移住地今年50周年=式典には大統領や田岡功大使も
2005年8月18日(木) 「入植半世紀を迎えた節目の年。記念祭を盛り上げたい」と意気込むのは、ラパス日本人会の佐々木広一会長。 式典はラパス市(八六年に市制。宮里伝市長)中央にあるラパス・イタプ
続きを読む -
日系社会ニュース
井上祐見さん=客と一体のステージ=いつも発見がある南米公演=劇場内の9割が非日系人=ウルグァイで感泣
2005年8月18日(木) 「一緒に笑い、楽しむことが大切。一つひとつの公演全てが楽しかった」。七月十六日の日本祭りでのステージをはじめ、約一ヵ月南米各地で公演をしてきた歌手の井上祐見さん。今年で七
続きを読む -
本紙記者がのぞいたパラグアイ日系社会
本紙記者がのぞいた=パラグアイ日系社会=連載(1)=来年移住70年=親子2代の夢=前原城
2005年8月17日(水) パラグアイ移住の嚆矢となるラ・コルメナ入植が一九三六年に始まり、来年古希を迎える同地日系社会。ピラポ、ラパス(旧フラム)という戦後移住地もそれぞれ、四十五、五十周年と節目
続きを読む -
♪テン・ローパ・パ・ラバ?=パ洗染業者協会=50周年=日系洗濯屋の歴史
♪テン・ローパ・パ・ラバ?=パ洗染業者協会=50周年=日系洗濯屋の歴史=連載(最終回)=技術革新+投資で生き残り
2005年8月17日(水) 伝統的な日系洗染業界から始まって南米一になった企業もある。 「技術革新と投資こそが生き残りの秘訣」と語るのは、パラナ州都クリチーバ郊外のコロンボ市にある業務用洗濯機メー
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
パ国ラパス移住地50周年
2005年8月16日(火) パラグァイ国ラパス移住地入植五十周年記念祭が、九月十五日、同移住地で行われる。このほど佐々木広一・ラパス日本人会会長、宮里伝ラパス市長、河野敏ラパス農協組合長の名で、縁の
続きを読む -
日系社会ニュース
南米相撲/国際親善大会=女性力士が花添える=ピラポ移住地=パラグアイ・ピラポ=南米相撲選手権が開催=国際親善大会も
2005年8月13日(土) 第十回南米相撲選手権大会並びに第五回国際親善相撲大会が七日、ピラポ移住地の相撲場で開催された。 アルゼンチンやパラグアイチームが参加して行なわれた南米選手権はブラジル選
続きを読む -
大耳小耳