パラグアイ
-
特別寄稿
特別寄稿=中南米に生きて60年=移民の動機と最初の生業—キノコ栽培への挑戦=元JAIDO及びJICA農水産専門家 野澤弘司=(下)
寄港地で臨機応変に観光バイト なけなしの携行資金U$80と、出港間際に親戚や知友からの餞別を合わせただけの所持金では、移民船で2カ月間航海する間、これから10か所余りの寄港地での飲食代、交通費や土産
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》大統領派ブロガーに自宅軟禁令=釈放後もフェイクニュース流し続ける
最高裁のアレッシャンドレ・デ・モラエス判事は17日、ボルソナロ大統領支持のブロガー、オズワルド・エウスターキオ氏に足輪つきの自宅軟禁を命じた。17日付現地サイトが報じている。 今回の軟禁に関しモラ
続きを読む -
日系社会ニュース
JICA=理事長賞に伯国関連で3人=果樹指導の浦田昌寛さんら
独立行政法人国際協力機構(JICA)が「第16回JICA理事長賞」表彰の受賞者48人を発表し、17日に授賞式を行った。同賞は例年、国際協力事業を通じて開発途上国の人材育成や発展に貢献した個人や団体の
続きを読む -
日系社会ニュース
訃報=元北海道日伯協会専務理事 島崎充也さん
パラグアイ国イグアス移住地にある拓恩寺の島崎充也住職が、11日20時頃に同寺内で急性心不全のために亡くなった。行年77歳。13日に同寺内で葬儀、告別式を行い同移住地の墓地に埋葬された。物心両面で日本
続きを読む -
Free
【特集】オンライン=日本移民シンポジウム初開催=「日本文化の継承への課題」等=原田清弁護士ら熱く討論
汎ソロカバナ日伯連合文化協会青年部と、国際NGO「国際キフ機構」ブラジル支部(KIFブラジル)が主催する「ブラジル日本移民シンポジウム」が、7日(土)午後2時から4時半までオンラインで初開催された。
続きを読む -
樹海
《記者コラム》コロナ禍に立ち向かう世界の日系社会現地報告
毎年10月に東京で開催される「海外日系人大会」がパンデミックを受け、今年は「オンラインフォーラム2020《「コロナの時代を乗り越える世界の日系人」》(https://www.youtube.com/
続きを読む -
日系社会ニュース
GREEN KIDS=ラップに込めた心の叫び=高橋幸春(東京在住ジャーナリスト)〈1〉
本日から東京在住のジャーナリスト、高橋幸春さんの寄稿を6回に分けて掲載する。ブラジル人集団地の一つ、静岡県の磐田東新町団地にある若者ラップグループ「グリーンキッズ」のインタビュー記事だ。日本で育った
続きを読む -
特別寄稿
特別寄稿=ミツバチの神秘=驚くべき能力と有益な食品=国立アスンシオン大学農学部元教授 在アスンシオン 花野 富夫(はなのとみお)
地球上には約95万種の昆虫が存在するといわれています。その中でもミツバチほど神秘な生態をもつ昆虫は少ないと思います。 私たちは、子供のころから有益動物といえば、先ず牛や馬、ニワトリなどと教えられて
続きを読む -
日系社会ニュース
JICA=日系社会と地域人材の育成研修=中南米、非日系人も参加可能
独立行政法人国際協力機構(JICA)は中南米地域12カ国から「日系社会とその属する地域の発展に貢献する人材を育成すること」を目的に日系・非日系問わず各分野への研修員を募集している。 募集する研修分
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
ブラジル・パラグアイ間の陸路通行再開=7カ月経て友好の橋が開通
ブラジル政府が14日にパラグアイとの間の陸上交通再開を決め、15日から「友好の橋」を開通すると号外版官報に掲載したと15日付ブラジル国内サイトが報じた。 ブラジル政府は3月、新型コロナの感染拡大防
続きを読む