ブラジル人
-
日系社会ニュース
■人探し■滝本信雄さんを知りませんか?
ニッケイ新聞 2012年6月15日付け 東京都練馬区在住の滝本恵美子さんが、息子の信雄さんを探している。 1946(昭和21)年生まれ。力行会の農業移民として、69年11月出航のあるぜんちな丸で渡
続きを読む -
特集
第56回パウリスタ スポーツ賞=16部門から17名を選出
ニッケイ新聞 2012年3月31日付け 本社主催、第 回パウリスタ・スポーツ賞贈呈式が4月3日午後7時(火曜日)より、サンパウロ市議会にて行われる。 今年は 部門から 名が各協会、クラブの推薦によ
続きを読む -
2012年新年号
人気が高まる鍼灸治療=ブラジル導入はドイツ人説が有力?!=医療関係者が利権争う
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け ブラジルではアクプントゥーラの名称で親しまれる鍼灸治療。西洋医学に比べて科学的な効果の計測が困難であると、長い間、正当な医療行為の枠から外されてきた
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
汎米競技大会が開幕=金の可能性高いブラジル選手ら
ニッケイ新聞 2011年10月15日付け メキシコのグアダラハラ市での第16回パンアメリカン競技大会は14日に開幕し、42カ国の選手達が17日間、陸上競技や競泳、ビーチバレーなど36競技361種目で
続きを読む -
日系社会ニュース
人文研=将来見据えシンポジウム開く=「遅まきながら前進を」=各分野の多様な意見聞く
ニッケイ新聞 2011年8月25日付け 今後、人文研はどうすれば生き残れるか—。サンパウロ人文科学研究所(本山省三理事長)が主催するシンポジウム『人文研を考える』が18日午後6時半から、約2時間にわ
続きを読む -
第35回県連故郷巡り=復活と懐旧のモジアナ沿線
第1回=サンカルロス=百周年機に再生果たす=生まれ変わる日系団体
ニッケイ新聞 2011年4月16日付け ブラジル日本都道府県人会連合会主催のモジアナ線周辺を訪ねる第35回「移民の故郷巡り」(吉村幸之団長=佐賀県人会長)が3月26日から4日間行なわれ、約125人が
続きを読む -
第55回パウリスタ・スポーツ賞
18氏が栄えある受賞=スポーツで日伯交流に貢献
第55回パウリスタ・スポーツ賞 ニッケイ新聞 2011年4月9日付け 本社が主催する第55回パウリスタ・スポーツ賞贈呈式が3月29日、サンパウロ市のSESCビラ・マリアーナで開催された。本紙前身のパ
続きを読む -
刊行
初の2万項目を収録=『ポ日英医学用語辞典』=土肥・二宮共著で完成
ニッケイ新聞 2011年3月31日付け 援協の土肥セルジオ隆三医師(二世、1932〜2005)の遺稿を元に、二宮正人弁護士(USP法学部教授)が共著者となり3年がかりで全面的に情報を増補更新させたポ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
COB=今年一番輝いた選手投票=ファビアーナ、ムリロ選手=スポーツで国の発展掲げる
ニッケイ新聞 2010年12月22日付け 国民の人気投票によって選ばれた今年一番輝いていたオリンピック種目のスポーツ選手は、女子が棒高跳びのファビアーナ・ムーレル選手(29)、男子がバレーボールのム
続きを読む -
日系社会ニュース
大相撲=魁聖が十両初優勝=初の幕内力士誕生か=母国相撲連も喜びの声
ニッケイ新聞 2010年11月30日付け 先月28日まで福岡国際センターで開かれた大相撲11月場所で、ブラジル出身の魁聖(友綱部屋、本名リカルド・スガノ)が十両初優勝を果たした。来場所での新入幕が有
続きを読む