ブラジル人
-
ブラジル水泳界の英雄 岡本哲夫=日伯交流から生まれた奇跡
ブラジル水泳界の英雄 岡本哲夫=日伯交流から生まれた奇跡=(7)=戦前からの意外な繋がり
調べてみると、確かにパジーリャは戦前からスポーツ局の仕事をしていた。ヴァルガス独裁政権からサンパウロ州執政官(1938~41年)に任命されたアデマール・バーロスからの信任が厚く、パジーリャはサンパウ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メダリストらが強盗被害に=五輪よりリオ市の印象悪化?
14日未明、リオデジャネイロ市南部のラゴア地区で、米国人水泳選手4人を乗せたタクシーが警察を装った男達に止められ、所持品を奪われる事件が起きた。 米国オリンピック委員会によると、被害に遭ったのは、4
続きを読む -
日系社会ニュース
日系ブラジル人メダル連発=同胞の「誇り」
【リオデジャネイロ共同】リオデジャネイロ五輪で日系ブラジル人選手2人が14~15日、相次いで銅メダルを手にした。ブラジルが獲得したメダルは16日までに計10個。日系人選手の活躍は自国開催で意気込むブ
続きを読む -
ブラジル水泳界の英雄 岡本哲夫=日伯交流から生まれた奇跡
ブラジル水泳界の英雄 岡本哲夫=日伯交流から生まれた奇跡=(5)=影の功労者、パジリア局長
パカエンブーのプールに日章旗掲揚を許可したサンパウロ州体育局長は、戦争中に日本人プールの使用を特別に許可した時と同じ「パジリア氏」だった。 パウリスタ新聞1950年3月28日付には、パジリア局長のコ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「パリの方が蚊がいる」=仏メディアがリオ五輪ほめる
リオ五輪開幕から4日、現在のところ大きな問題もなく開催されているリオ五輪だが、フランスの新聞「フィガロ」紙のサイトが、リオ五輪の運営状況をほめる報道を行っている。 同紙サイトの記事は、契約者以外に読
続きを読む -
樹海
リオ五輪開会式で顕彰された日本移民
実に美しい五輪開会式だった――あの光景を「世界の30億人がテレビ鑑賞、欧米メディアは絶賛した」とブラジルメディアは自賛している。やはり、ブラジル人はフェスタ上手だと痛感する。インディオが自然と共存す
続きを読む -
日系社会ニュース
リオ五輪開会式=「ガンバッテ、ニホン」=移民を表現、選手に歓声も
【リオ共同】5日のリオデジャネイロ五輪開会式には、ブラジルに移民した日本人を象徴する場面も盛り込まれた。約160万人に膨らんだ日系社会はブラジルを支える重要な存在。リオ駐在の日本人も開会式で躍動した
続きを読む -
日系社会ニュース
二つのルーツ、リオで表現=笑顔の走り、恩返しに
【共同】南米初の五輪開催地となったリオデジャネイロで、日本とブラジル両方にルーツを持つ選手が世界に挑む。陸上400メートル障害のブラジル代表杉町マハウ選手(31)は日系四世。「笑顔で走ることが恩返し
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル人選手の活躍やいかに?=イギリス専門サイトが予想
5日にいよいよリオ五輪が開幕した。ブラジル国民としては、五輪の運営状況ももちろんだが、自国選手の活躍も気になるところだ。 今大会のブラジル人選手の活躍については様々なメディアで言及されているが、イギ
続きを読む