ブラジル
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
リオ市=450周年記念の展示会=シンボルのイルカ45体分
リオデジャネイロ市制450周年の記念行事の一つとして、24日から、同市のシンボルのブラジルイルカを模した45体の像の展示が始まる。 「メモリアス・ド・ボット」と名づけられた展示は、リオ連邦大学の芸術
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ISILがリオ五輪狙う?=連邦政府が情報つかみ会議
連邦政府の情報機関がイスラム過激派組織のISILがブラジルでも若者の勧誘を試みているという情報をつかみ、16年のリオ五輪でテロが起こらないかを恐れていると、22日付エスタード紙が報じている。 同紙に
続きを読む -
日系社会ニュース
下本八郎氏に名誉市民章=日本的な法案成立に貢献
下本八郎元サンパウロ州議が16日、サンパウロ市議会から名誉市民章を受賞した。野村アウレリオ市議の推薦によるもので、授賞式には飯星ワルテル連邦下議、ウィリアム・ウー下議、在聖総領事館の佐野浩明首席領事
続きを読む -
日系社会ニュース
県連代表者会議=郷土食出店は例年並みに=茨城、島根が参加見送り
ブラジル日本都道府県人会連合会(本橋幹久会長)の2月度代表者会議が先月26日、文協ビルの県連会議室で行われ、45人が出席した。冒頭の会計報告で同月の収入は4万359・01レ、支出は6万8840・25
続きを読む -
イベント情報
県連ふるさと巡り、参加者募集=メキシコ移民を訪ねて
ブラジル日本都道府県人会連合会(本橋幹久会長)が9月24日~10月1日、メキシコに「第44回移民のふるさと巡り」を実施する。 同国の日本人移民は、ブラジルより約10年早い1897年、元外務大臣の榎本
続きを読む -
日系社会ニュース
ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ=「本当の貧者とは誰なのか」=人類を蝕む高消費社会を直視せよ=訳=打村明
1日に退任したウルグアイのホセ・ムヒカ大統領が、12年6月20日の「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」会場で行なった演説は、無制限に資源を消費する資本主義のあり方に疑問を呈するものとして注目され
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ロック・イン・リオ=10組の出演日明らかに=ロラパルーザも出演時間発表
3日、現在のブラジルを代表するロック・フェスティバルである、リオのロック・イン・リオとサンパウロのロラパルーザがそれぞれ、詳細を明らかにした。 ロック・イン・リオは9月18~20、24~27日の計7
続きを読む -
日系社会ニュース
柔道=赤道直下で〃寒稽古〃再開=10年ぶりに北伯3都市で=ポッソスの松尾三久さん=原石求め150人を指導
ミナス州ポッソス・デ・カルダス在住の柔道家、松尾三久さん(72、東京)が1月中旬、10年ぶりの寒稽古巡業を行なった。1990年代にはブラジル各地からの要望を受け柔道指導を展開するも、経費増などを理由
続きを読む -
イベント情報
人文研日本支部が講演会=共同通信名波元リオ支局長招き
サンパウロ人文科学研究所日本支部(栗原猛理事長)は3月7日午後3時から、ブラジル日系社会の勝ち組負け組抗争に関する講演会を、東京都豊島区の立教大学池袋キャンパス(西池袋3―34―1)の12号館・第一
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル版ブラック・パワー=レーリアの展示会がリオで=70年代の黒人啓蒙運動を牽引
1960年代から70年代にかけて、アメリカではマーティン・ルーサー・キング牧師やマルコムX、ブラック・パンサー党の女闘士アンジェラ・デイヴィスなどを筆頭に黒人の人種平等を求めた運動が盛り上がり、それ
続きを読む