ベネズエラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米国=キューバと国交回復へ=国交断絶から53年ぶり=南米諸国にも影響した対立=ジウマ大統領も喜びを表明
米国のオバマ大統領は17日、1961年以来断絶していたキューバとの国交を回復させるためのプロセスを開始することを宣言した。半世紀にもわたり、南米諸国にも多大な影響を与えてきた対立が終わりを迎えること
続きを読む -
日系社会ニュース
ウ国外交界の頭痛の種=ドン・ぺぺの率直な発言語録=パラグァイ 坂本邦雄
ウルグァイ元首〃ドン・ぺぺ〃こと、ホセ・ムヒカ氏の『世界一質素な大統領』としての評判はスッカリ定着した。そんな好評の裏で、歯に衣着せぬ発言が多く、外交界で色んなゴシップにこと欠かぬ、ユーモラスな「失
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
コパ・アメリカのグループ分発表=セレソンのグループは?
24日夜、来年5月にチリで開催されるサッカーのコパ・アメリカでの最初の関門となる、グループ・ステージのグループ分けが発表された。 コパ・アメリカは南米の(ガイアナとスリナムを除いた)主要10カ国に、
続きを読む -
ビジネスニュース
自動車=国際大手の売上が低下=ブラジルでの販売不振が響く
ブラジル国内で、車の販売店はガラガラ、メーカーの駐車場は新車がズラリという光景が続いているため、国際的な自動車メーカーの収支報告などにも影響が出始めているようだ。 フィアットの場合、第3四半期のラテ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルの低成長の原因は=IMFが投資不足等指摘=GDPは0・3%の伸び?
国際通貨基金(IMF)が7日、ブラジルの今年の国内総生産(GDP)の伸びは0・3%で、新興国はおろか、南米でも低い成長率で終るとの見通しを発表したと8日付伯字紙が報じた。 IMFが発表したブラジルG
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
世界の飢餓人口は8億人=食料難のブラジル人は340万人=02年比82%減は世界一
国連の食料農業機関(FAO)が16日、2013年の世界の飢餓人口は8億500万人で、9人に1人が明日食べる物を心配しなければならない状態だが、ブラジルでは340万人で2002年より82・1%減ったと
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
10万人につき17人も=19歳以下の殺人犠牲者
国際児童基金(ユニセフ)が4日、ブラジルは世界190カ国・地域の中でも、19歳以下の子供や青年が殺される率が高く、10万人当たりの殺人率は17人で、世界で6位だったと発表した。 殺人率でブラジルを上
続きを読む -
音楽
ミウチーニョが死去=〃リズムの師匠〃と呼ばれたサンバ歌手
シコ・ブアルキやゼッカ・パゴジーニョといったブラジルを代表する歌手に影響を与えたサンバ歌手のミウチーニョが7日、入院先のリオの病院で呼吸不全のために亡くなった。86歳だった。 1928年にリオで生ま
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
第3世代用の品がない!=45%から不満の声上がる
60歳以上の人達が第3世代と呼ばれるようになって久しいが、第3世代の人たちに訊くと、45%の人は自分達が使える品物やサービスを見つけるのが難しいという。 服を探せば、若い人向けのラフな服装やもう少し
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ラ米における女性の権利=労働市場への進出著しくも=女性の経済的依存が課題
ラテンアメリカ地域(以下ラ米地域)において女性の権利が着実な進展を遂げてから20年が過ぎた今、ブラジルやチリ、アルゼンチンなどで女性大統領が選ばれたように、同地域は政府の要職に就く女性が最も多い地域
続きを読む