ベネズエラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
経済情勢は91年並み=現況に悲観的な専門家達=世界的には回復傾向の中
ジェツリオ・ヴァルガス財団(FGV)が13日、7月の経済情勢指標(ICE)は55ポイント(以下、P)で、1991年1月以来の低水準となったと発表と14日付伯字紙が報じた。 ICEは現在の経済の動向と
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アルゼンチン=デフォルト回避に懸命=90日の債務返済を求める=債務国との間の条項は?=メルコスルも協力体制に
30日までに国の抱える負債の返済を迫られたアルゼンチンが、返済期日の延長を求めており、南米共同市場(メルコスル)もこれをバックアップする構えだ。同国がデフォルト(債務不履行)に陥った場合、ブラジル経
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
イスラエル=ブラジルの声明を強く批判=ガザ侵攻問題をめぐり=外務省は武力不均衡を指摘=呼び戻した大使当面戻らず
イスラエルによるパレスチナ暫定自治区のガザ地区侵攻に関してブラジル外務省が23日に行なった批判に対し、イスラエル側が強い遺憾の意を表明した。ブラジル側はイスラエルからの大使召還や南米開発市場(メルコ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
BRICS=南米首脳たちと合同会議=各国大統領からは大好評=銀行発足を喜ぶ声目立つ=外交面でジウマに好材料
第6回BRICS首脳会議は16日、セアラー州フォルタレーザから会場を移し、ブラジリアで南米諸国連合(ウナスール)首脳たちとの合同会議を行なった。南米諸国の首脳たちはBRICS開発銀行の発足を高く評価
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
BRICS=全ての国に経済危機の恐れ=来週の首脳会議を前に=先進国回復と中国の減速=ブラジルのこれからの課題は?
7月15、16日にセアラー州フォルタレーザでBRICS首脳会議が行なわれるが、世界的な経済の減速で、BRICS5カ国を含む多くの新興国で政治的、司法的な安定を欠き、経済危機を招く可能性が高まっている
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
イグアス=外国人観光客が増える=上半期は12%増の19万人
W杯開催に合わせて記念公園をという計画の実行が遅れている(遠のいている?)ブラジルだが、W杯の影響もあり、上半期にイグアスの滝国立公園を訪れた外国人観光客は昨年同期比12%増となる18万9373人を
続きを読む -
特集
建物占拠運動に加わる難民=選挙年とW杯で動きが加速=ラ米やアフリカ人続々と
選挙年は例年、種々の抗議運動(マニフェスタソン)が増えるといわれるが、コンフェデ杯が開催された昨年とW杯本番の今年は、通常の選挙年以上に抗議運動が盛んに起きている。抗議運動の中で最も多いのは賃上げや
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
殺人が10年で13%増=1980年の水準に逆戻り
ラテン・アメリカ社会科学大学が27日、2012年の殺人事件発生率は人口10万人当たり29件で1980年以来の高率と発表したと28日付G1サイトや29日付フォーリャ紙が報じた。 2014年版暴力白書に
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
コロンビア=大統領戦は決戦投票へ=対立候補がわずかにリード
25日にコロンビアで大統領選挙が行なわれ、野党候補のオスカール・イヴァン・スルアガ氏が現職のフアン・マヌエル・サントス大統領をリードする形で6月15日の決選投票にもつれ込むことになった。26日付伯字
続きを読む