ベネズエラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラが契約不履行=撤退など考えるブラジル企業も
ニッケイ新聞 2010年8月7日付け 6日付エスタード紙によると、ベネズエラ国内に進出しているブラジル企業が危機に直面している。 一例は、同国公社と35億ドルの共同事業契約2件を結んだブラスケンで
続きを読む -
日系社会ニュース
交流と学びから得た「気づき」=汎米日本語教師研修=「日本と母国を愛する人育てたい」
ニッケイ新聞 2010年8月6日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)主催、JICA後援による第25回汎米日本語教師合同研修会の閉校式が7月28日、サンパウロ市の同センターで開催され、終了証書
続きを読む -
日系社会ニュース
商議所=地デジ普及の日伯協力=通信省次官が展望語る
ニッケイ新聞 2010年8月3日付け ブラジル日本商工会議所の月例昼食会が7月16日に開かれ、通信省のロベルト・ピント・マルチンス次官が「デジタルテレビ普及による日伯間の協力」をテーマに講演した。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大統領交代前に国交断絶か=ベ・コ2国間に緊張再び=ルーラ発言を嘆くウリベ=調停の道探るウナスール
ニッケイ新聞 2010年7月31日付け ベネズエラ国内のコロンビア革命軍(Farc)兵士らの存在を巡るコロンビア側発言で、ベネズエラとコロンビア二国間の緊張が再び高まった事に対し、ルーラ大統領が「個
続きを読む -
日系社会ニュース
日本語センター=第25回汎米研修が開講=ブラジル、南北米から27人=日本語教育活性化に意欲
ニッケイ新聞 2010年7月23日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は19日夜、同センターで「第25回汎米日本語教師合同研修会」の開講式を行った。JICA(国際協力機構)後援。芳賀克彦JI
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
地デジ=フィリピンが採用決定=日伯方式9カ国へ拡大
ニッケイ新聞 2010年6月17日付け 【16日付B―Side】フィリピンが14日、日本ブラジル方式の地上波デジタルTV規格の採用を決定した。大統領府官房のアンドレー・バルボーザ特別補佐官が明らかに
続きを読む -
学移連創立55周年=海外雄飛を夢見て=羽ばたいた学生たち
学移連創立55周年=海外雄飛を夢見て=羽ばたいた学生たち=連載《2》=岸首相講演会きっかけに
ニッケイ新聞 2010年6月10日付け 岸首相を講演会に呼ぶ作戦は、第3~5期の葛西清忠委員長(拓大)の下に富田真三氏(早大)、今村邦夫氏(日大)、菊池廷氏(農大)等によって進められた。同首相は59
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
汎米研修の参加者募集=日本語センター=7月
ニッケイ新聞 2010年5月21日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は7月19~28日の10日間、同センターで「第25回汎米研修」を開催するにあたり、参加者を募集している。 応募資格は、
続きを読む