ベネズエラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
対米政策=ヴェトナムへ接近=コロンビアは米軍基地化
ニッケイ新聞 2008年7月2日付け エクアドルとペルーが交戦したとき、ブラジルが米国手法の二極化と異なる両成敗で解決をした。ブラジルの外交方針は、米政府の介入を避けるため平和不可侵条約を基本として
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
欧州連合=増え続ける不法移住者=排斥に向け共通基準採択=ブラジル人も多い方から4番目
ニッケイ新聞 2008年6月21日付け 欧州連合(EU)議会は十八日、不法移住者が自主退去しなければ、一年半以内の拘束、域内再入国禁止など、これまで以上に厳しい内容の域内共通基準を採択した。これは、
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米国に距離を置く=強大国のエゴに騙されない
ニッケイ新聞 2008年6月19日付け ブラジルの外交努力は、米州機構(OAS)に軍事行動を戒め、また米国のコロンビアへの軍事支援を阻止したとブラジル版ル・モンド・ディプロマティック六月号が報じた。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米政府=第4艦隊、伯近海に配置=南大西洋、波高し=南米テロ反米組織に布石=ブラジルも警戒圏内か?
ニッケイ新聞 2008年6月17日付け ブラジルを始めとする中道左派政権ブロックが南米に定着したことで米政府は十一日、ニミッツ級原子力空母とイージス艦や原子力潜水艦などの十数艘からなる艦隊を南大西洋
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チャヴェス大統領=人質無条件解放を=Farcは解散、新発足せよ
ニッケイ新聞 2008年6月10日付け Farc(コロンビア解放前線)の理解者といわれるベネズエラのチャヴェス大統領は九日、人質を全員無条件で解放するように提言した。南米ゲリラ戦は、もはや容認されな
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ウナスール=発足合意のみで閉幕=ブラジルの思惑は空中分解に
ニッケイ新聞 2008年5月27日付け 二十三日開催された南米首脳会議は、ルーラ大統領の「南米安保理」の創設提案が不発のうち、ウナスールの発足合意だけで閉幕と二十六日付けエスタード紙が報じた。大統領
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
UNASULを開催=南米安保理は産みの苦しみ
ニッケイ新聞 2008年5月24日付け EUに倣って南米共同体を立ち上げるUNASUL会議が二十三日、各国代表十二人を集めてブラジリアで開催された。三月に起きたコロンビアとエクアドルの紛争を期に、ジ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PCファイルでコロンビアがジレンマ
ニッケイ新聞 2008年5月20日付け インターポール(国際刑事警察機構)がFARC(コロンビア解放前線)リーダーのレイジェス氏携帯のPC記録は、コロンビア政府の捏造ではないと発表した。 記録が事
続きを読む