ベネズエラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ノートPCから判明=ベネズエラFARC=コ政府転覆を画策か
ニッケイ新聞 2008年5月14日付け 米政府は死亡したコロンビアのFARC(コロンビア解放前線)メンバーのラップトップから、ベネズエラのチャベス大統領とFARCが、コロンビア政府の転覆を計画してい
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
亜小麦輸出を中止=高い米産小麦でパン高騰
ニッケイ新聞 2008年4月25日付け 亜政府は二十二日、ブラジル向け五月渡しの小麦輸出を中止した。ブラジルのパン製造業は小麦在庫が五月一杯しかないので、米国やカナダから輸入を検討している。米国やカ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
コロンビア=閉塞状態の人質解放=ルーラ大統領が唯一の望み
ニッケイ新聞 2008年4月11日付け コロンビアのサンペル元大統領は九日、Farcの人質問題を解決するため、ルーラ大統領をブラジリアに訪ねた。同元大統領は、ベネズエラのチャベス大統領の手綱を執り、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラ=商店にパンがない=溢れる通貨、枯渇する食料
ニッケイ新聞 2008年4月5日付け ベネズエラの首都カラカスでは、物価統制のためパン屋の棚からパンが消えた。市民は統制一覧表にないクロワッサンを食べている。特製のクロワッサンは、パン屋が儲かるよう
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル人の銀行活用度、ラ米で第四位
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け ブラジルは所得とローンの増加を伴いながら、ブラジル人成人の銀行活用度は、四三%と低くラテン・アメリカの経済大国とはいいながら、四位に留まったと銀行協会が発表した
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ロライマ州=生産者が武力抵抗=先住民保護区で連警と対峙
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け ラポーザ・セーラ・ド・ソール先住民保護区で商業や農業を営む先住民以外の市民に連邦警察は再々、強制撤去を命じた。しかし、最近また違法居住者が急速に増えた。先住民は
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
この道はいつか来た道…=今も続く移民の流入=言語、文化、経験も共有化
ニッケイ新聞 2008年3月25日付け 日本移民は今年一〇〇周年を迎えるが、二十三日付けエスタード紙によると、一九九〇年以降だけで、サンパウロ市には一〇万人の外国人が移り住んでいるという。 一五〇
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米長官の片道外交=聞く耳を持たないかけ足会談
ニッケイ新聞 2008年3月15日付け ブラジリア空港に降り立ったライス米国務長官は十三日、ベネズエラとエクアドルへの明らかな通告だが「国境はテロリストの避難所ではない」と声明を発表した。米政府とE
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベ・コ国境は無法地帯=伯の南米統合は砂上の楼閣か
ニッケイ新聞 2008年3月11日付け コロンビアのウリベ大統領が七日、ドミニカで開催されたリオ・グループ会議の指示に従いエクアドルに対する公式謝罪声明を発表し、エクアドルのコレイア大統領とベネズエ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エ・コ恫喝の応報=米国仕込みのウリベが焦点
ニッケイ新聞 2008年3月8日付け エクアドルとベネズエラは六日、米州機構(OAS)お膳立ての合意が、領土侵犯に対しお咎めがないので無効だと訴えた。ニカラグアのオルテガ大統領は、エクアドルへ連帯し
続きを読む