ベネズエラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯は今年4・4%成長=IMF、世界経済予測を発表
2007年4月13日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十二日】国際通貨基金(IMF)が発表した世界経済予測によると、ブラジル経済は二〇〇七年に四・四%、〇八年に四・二%の成長が見込まれている。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
昨年の成長率は3・7%=IBGE=算出方法の変更で=今年の予想4%台に上方修正
2007年3月30日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十九日】ブラジル地理統計院(IBGE)は二十八日、新しい算出方法による二〇〇六年度の国内総生産(GDP)成長率を三・七%へと上方修正した。同
続きを読む -
日系社会ニュース
日本語教師=本邦研修の継続を=日本当局向け見直し反対署名運動=続けよう、とセンター確認=5千人分集める計画
2007年3月30日付け 【既報関連】本邦研修の継続を――。ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、昨年末に総務省政策評価・独立行政評価委員会より「国際協力機構(JICA)が行っている日本語研修事
続きを読む -
日系社会ニュース
キューバなど4カ国で日本語教師を指導――基金文化センター、吉川講師を派遣=日本ブームのベネズエラ=「好きな子が一番伸びる」
2007年3月23日付け 国際交流基金サンパウロ文化センターは、二〇〇六年度日本語教師巡回指導を一月末から二月にかけて実施し、吉川真由美エジナ同センター専任講師主任が、ボリビア、ベネスエラ、キューバ
続きを読む -
樹海
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
10人に4人が太り気味=運動不足も約3割占める
2007年3月16日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十五日】保健省が全国の州都に住む十八歳以上の人を対象に実施した健康調査で、対象者の四三%が太り気味、うち一一・四%が肥満であることが明らかとな
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大統領には知恵がある=D・ネット氏語る=均衡財政維持し貧困者支援=最後の敵は特権階級
2007年3月14日付け 【ヴェージャ誌一九九三号】元財務相のデルフィン・ネット氏が、ベネズエラやボリビアで民族主義が台頭するのは、国家経済の当事者が選挙について無知だったから起きたことだと説明した
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米大統領がサンパウロ市入り=9日に首脳会談=アフリカ民主化では合意か=新局面迎えた両国関係
2007年3月10日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】ブッシュ米大統領は八日夜、サンパウロ国際空港へ到着し、秒単位の旅程が始まった。伯米首脳会談に期待を寄せるルーラ大統領は、欧米の農業補助金
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米ベネ間の仲介はしない=官房長官が声明=エタノール協定には期待=成るか?伯米同盟
2007年3月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】ロウセフ官房長官は七日、ブッシュ米大統領の訪伯により伯米関係が親密になっても、それがベネズエラのチャベス大統領と一線を隔すことを意味しない
続きを読む