ベネズエラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラで国有化宣言=各国の金融市場混乱=ボベスパ指数1・9%低下
2007年1月11日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十日】ベネズエラの大統領選挙で再選を果たしたチャベス大統領が就任に先立ち、一部の企業を国有化するとの宣言したのを受けて世界の金融界に不安が広が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
亜、伯をWTOへ提訴=事前の打診もなく=リジン輸入課徴金は不当=不可解な亜国流交渉術
2007年1月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙一月五日】アルゼンチン政府はメルコスル首脳会議を二週間後に控えた四日、ブラジル政府が課しているボトル用リジンの輸入課徴金を不当として世界貿易機関
続きを読む -
刊行
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯への難民は20万人=支援に手が回らない政府
2006年12月22日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十八日】外国からブラジルへの難民入国は統計上三六〇〇人となっているものの、実数は二〇万人以上に上ることが明らかになった。 国家難民対策局が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
若者の殺人被害者急増=10人中4人にまで=都会より地方で増加傾向
2006年11月18日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】全国で若者世代の殺人被害者が急増し、犯行場所が地方都市となり都会離れの傾向となっている。 州間イベロ・アメリカ文部科学機関(OEI
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
輸出の伸びにかげり=他途上国との成長の差反映
2006年11月17日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】今年度のブラジルの輸出は増加を見せて世界水準を上回ったものの、開発途上国に比べて低率となり、経済成長の差をまざまざと見せつけられた形と
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
どうなる2期目の外交政策=外相「北との交渉は疲れる」
2006年11月15日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙八日】留任が決まったセウソ・アモリン外相は七日、ルーラ第二期政権の外交政策を説明した。産業界が期待した二期政権での対米・EU関係の修復には消
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ大統領=マスコミ批判を再燃=チャベス支援のかたわら
2006年11月15日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十四日】ベネズエラを公式訪問中のルーラ大統領は十三日、チャベス大統領とともに、グアヤナ市で架橋の開通式に出席した。 席上三万人の出席者を前
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
本領発揮か?次期政権=強固な基盤築く=7つの公約実現目指して=「2期目で馬脚」説覆るか
2006年11月15日付け 【ヴェージャ誌一九八一号】ルーラ政権の一期目は、期待する程の経済成果がなかった。しかし国民の大部分は、もう一回チャンスを上げようと同大統領を再選させた。大統領にとって一期
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チャベス再選に旗振り=ルーラ大統領=紳士協定の返礼に=PMDB意見統一に猶予も=共産党から初の大統領
2006年11月14日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】ルーラ大統領は十二日、十九日後に迫ったベネズエラ大統領選でチャベス大統領再選の立役者を演出するため、カラカス空港へ降り立った。ベネズ
続きを読む