ペルー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チリーでM7・7地震=サンパウロ市でも微震観測
ニッケイ新聞 2007年11月17日付け チリーで十四日午後一時四十三分、マグニチュード七・七の地震が発生した。同地震の揺れは二分後、パウリスタ大通りなど十カ所でマグニチュード三程度で感じられたが、
続きを読む -
日系社会ニュース
日本でも記念切手発行へ=「日伯交流年」を題材に=発行日は来年の移民の日
ニッケイ新聞 2007年11月10日付け 日本でも記念切手発行へ――。日本郵政グループの郵便事業会社が九日に発表した来年度の記念切手発行計画で、来年、「日伯交流年」の記念切手が発行されることが分かっ
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
「森林農業」普及へ=日系人が技術発展させた農法=トメアスーの経験を国外に
ニッケイ新聞 2007年11月10日付け アグロフォレストリー(森林農業)――。農業と林業を有機的に組み合わせ、土地を複合的に利用する農法で、持続的農業開発の代表例として知られる。アフリカ地域で盛ん
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
すわ、炭疽(たんそ)菌!?=謎の「粉」に動揺する首都
ニッケイ新聞 2007年10月26日付け すわ、炭疽(たんそ)菌!? 二十四日、ブラジリアの日本国大使館に「粉」が入った謎の封筒が届いた。 二十四日付け伯字紙各紙サイトによれば首都にある計十七の外
続きを読む -
日系社会ニュース
九十周年迎える福島県人会=来月4日、知事ら迎え式典
ニッケイ新聞 2007年10月16日付け ブラジル福島県人会(小島友四郎会長)が今年、創立九十周年を迎えるにあたり、記念式典が十一月四日、サンパウロ市ビラ・マリアーナ区の北海道協会会館で催される。式
続きを読む -
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(8)=家畜連れ去る謎の牝牛=〝初〟アマゾン下りはスペイン人
ニッケイ新聞 2007年10月12日付け ◇野生牛の話(2) モンテアレグレでもアレンケールでも同様に牛の飼育が盛んである。三、四十年前、一頭の白い牝牛がいた。どこから来るのか判らないが、この牛が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ペルー=銅鉱山で鉱夫二千人スト=銅高騰に便乗する労組
ニッケイ新聞 2007年10月4日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙三日】ペルーで銅採掘を営むメキシコ系企業Southern・Copperの鉱夫二〇〇〇人は二日、一一%の賃上げと日働八時間を要求し
続きを読む -
日系社会ニュース
「こんなに集まるなんて感激」=最果てのキナリー植民地初めての出身者の集い=約半世紀ぶりの再会も、30人余が旧交温め=サンパウロ市
ニッケイ新聞 2007年10月3日付け アクレ州に開設されたキナリー植民地出身者の集いが九月二十九日、サンパウロ市内のレストラン「トライーラ」で開かれ、入植者やその家族など三十人あまりが出席した。サ
続きを読む