ペルー
-
日系社会ニュース
風評被害を乗り越えよう=福島県人会が母県を支援=サミット開催、9カ国参加=ブラジルは「食」を提言
ニッケイ新聞 2013年3月20日 東日本大震災が引き起こした福島第一原発事故の風評被害の払拭を目指し、昨月5日から4日間、福島県内で初の「在外県人会サミット」が開かれた。ブラジル、ペルー、アルゼン
続きを読む -
日系社会ニュース
スキルアップをお手伝い=幅広い分野で募集開始=小松有美さんが体験報告
JICA日系研修員 ニッケイ新聞 2013年3月13日 JICA(国際協力機構)による『平成25(2013)年度日系研修員』の応募が始まった。同制度は中南米の日系人を対象に、農業、教育、医療、社会福
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
12年の経済成長率は0.9%=09年に次ぐ低成長=サービス業以外振るわず=第4四半期に回復の兆し?
ニッケイ新聞 2013年3月2日 地理統計院(IBGE)が1日、2012年の国内総生産(GDP)の成長率は0・9%だったと発表と同日付各紙サイトが報じた。政府が目標とした年間4%の成長には遠く及ばぬ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メジャーリーグによる合宿指導
第5回ヤクルト杯少年野球大会 ニッケイ新聞 2013年3月2日 南米の野球普及強化を目的としたメジャーリーグによる合宿指導『第3回エリートキャンプ』が1月28日から2月6日まで、ヤクルト・イビウーナ
続きを読む -
日系社会ニュース
『るるぶ』ブラジル編取材に=編集者、ライターが来伯
ニッケイ新聞 2013年2月20日 JTBパブリッシング(出版社、本社=東京)が発行する観光ガイドブック『るるぶ』のブラジル編が作成されるにあたり、同社の小川由美子海外情報部長と編集プロダクション「
続きを読む -
日系社会ニュース
南米と沖縄の懸け橋に=名桜大留学生、過去最多
ニッケイ新聞 2013年2月5日付け 【沖縄タイムス】名桜大学(名護市)へ通う南米からの留学生がこれまでで最も多い11人を数え、互いに交流を深めている。このうち10人が県系3〜4世のメンバーで、ルー
続きを読む -
移り住みし者たち=麻野 涼
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第3回
ニッケイ新聞 2013年1月30日付け 母親は「苦労して大学にやったのに、地球の反対側の新聞社に就職することはないだろう」としきりに嘆いていた。 その夜、美子から電話が入った。 「明日の夜ですね、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
またひとつ大きな損失=パカワラ族のボゼさん死亡=部族言語の最後の話者逝く
ニッケイ新聞 2013年1月24日付け アマゾンの森林地帯に住む先住民部族の一つであるパカワラ族のボゼ・ヤクさんが亡くなり、パカワラ語が消滅と23日付G1サイトが報じた。 アマゾンには20世紀も終
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ヘリ墜落で死者とケガ人=サンパウロ市北部のジャラグアで
ニッケイ新聞 2013年1月23日付け サンパウロ市北部のジャラグアで21日正午過ぎ、市環境局職員らが乗ったヘリコプターが民家の上に墜落し、操縦士が死亡、5人がケガをするという事故が起きたと22日付
続きを読む -
第2の子供移民~その夢と現実=日伯教育矛盾の狭間で
第2の子供移民〜その夢と現実=日伯教育矛盾の狭間で=第4回=「何とかなる」と高校中退=工場労働で後悔の日々も
ニッケイ新聞 2013年1月15日付け 三宅ミドリさん(22、四世)は1996年、6歳の時に訪日し、先にデカセギに行っていた両親と合流した。家庭内もポ語会話が基本で、日本語を覚えるのには苦労したとい
続きを読む