ペルー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ハイチ少年母と再会へ=サンパウロ市で保護から3年経て
ニッケイ新聞 2012年11月7日付け 2009年12月にサンパウロ市東部の地下鉄イタケーラ駅で保護されたハイチ出身の少年が、12日にフランス領ギアナに出発すると6日付エスタード紙が報じた。 貧困
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
生産性上がらぬブラジル工業=投資の効果も表れず=新興国26カ国の末尾に=中国経済の減速化も響く
ニッケイ新聞 2012年11月6日付け ジウマ政権2年目の経済成長率は2%台との見方が強いが、ブラジル工業界の11〜12年の成長率は1%で新興26カ国の中で最も低く、種々の投資も回復に繋がっていない
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アクレのハイチ人が困窮=州が食費などの補助カット
ニッケイ新聞 2012年10月26日付け アクレ州政府がハイチ人への食費や住居費補助を停止し、ブラジレイアに居る不法入国者が困窮していると25日付フォーリャ紙が報じた。 10年1月に大地震が起きた
続きを読む -
ブラジル文学に登場する日系人像を探る3=ギマランエス・ローザの「CIPANGO」=ノロエステ鉄道の日系人=中田みちよ
ブラジル文学に登場する日系人像を探る3=ギマランエス・ローザの「CIPANGO」=ノロエステ鉄道の日系人=中田みちよ=第2回
ニッケイ新聞 2012年10月26日付け 移民の多くはマット・グロッソがどこにあり、どんなところかも知らなかったのですが、まずイツー駅に集合して(農園を逃げ出した第一回移民が多い)二手に分かれました
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
重油を使った発電再開=貯水ダムの水位低下で=降雨の遅れでやむを得ず=懸念される来年の電力料金
ニッケイ新聞 2012年10月20日付け 全国電力システム運営機構(ONS)が18日に重油を使った発電再開を決めた。ペルー沖の海面水温が上がるエルニーニョ現象の影響で雨が降らず、水力発電所のダム貯水
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
選挙後の先住民に死者=燃料切れで停泊中に病気
ニッケイ新聞 2012年10月20日付け アマゾナス州アタライア・ド・ノルテで、選挙のためにペルーとの国境に近い保護区から出てきた先住民約1千人の間で下痢が流行し、子供3人が死亡したと16、18日付
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
日本からの想い、南米へ=倉下絵里子さん(28)
ニッケイ新聞 2012年10月5日付け 南米25カ国を旅しながら、日本で預かった手紙や品物を家族や友人に届けるメッセンジャーだ。 子どもの頃から英語が好きで、高校生の時に英、米国に留学。「もっと語
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
クレジットの利下げ相次ぐ=リボ払いの不払い解消へ
ニッケイ新聞 2012年9月26日付け 政府からの圧力に押される形で、主要銀行が軒並みクレジットカードの利子を半減させはじめていると25日付伯字紙が報じている。 24日、ブラデスコ銀行は11月1日
続きを読む -
日系社会ニュース
在聖総領事館=福嶌教輝氏が13日着任=「素晴らしい活気」
ニッケイ新聞 2012年9月19日付け 在聖日本国総領事館に福嶌教輝(ふくしま・のりてる、54、兵庫)総領事が13日着任した。父親が商社勤めしていた関係でメキシコ生まれ、チリで小学校時代を過ごした。
続きを読む