ニッケイ新聞 2010年12月3日付け 日本語好きが高じて南米公文教育研究会(北川直也社長)の社長通訳にまでなったイタリア系4世がいる。アンドレ・パンタロットさん(39)はペラペラと日本語での講演をこなし、インターネットで購入した趣味の専門誌を読み漁っている。いったいどうして日本語がそんなに好きなのか。日本語との不思議な出会い ...
続きを読む »ペルー 関連記事
外国人の介護職員=静岡の施設で雇用倍増
ニッケイ新聞 2010年11月30日付け 【静岡新聞】外国人を介護職員として雇用している静岡県内の介護施設・事業所が2009年度調査の45カ所からほぼ倍増の80カ所となったことが、県が24日公表した外国人介護職員就業状況調査結果で分かった。雇用人数は49人増の131人。県長寿政策局によると、大幅増の要因は高齢化に伴う介護需要の ...
続きを読む »人間開発指数の改善進む=ブラジルの世界ランク73位に
ニッケイ新聞 2010年11月6日付け 4日の国連発表によると、ブラジルの人間開発指数は0・699を記録し、世界ランキング73位と5日付伯字紙が報じた。 世界169カ国を対象に行われた調査結果をまとめたもので、09年のランキングからは4つ改善。1位のノルウェーは0・938、最下位のジンバブエは0・140という数字からもわかる ...
続きを読む »■ひとマチ点描■「13年ぶりに来た」
ニッケイ新聞 2010年11月6日付け 「13年ぶりにブラジルに来ました」。今年から海外日系人協会理事長になった田中克之氏(68、富山県)は、93年から97年まで在聖総領事として赴任し、気さくな人柄でコロニアに愛され、ペルー公邸人質事件の時には陣頭指揮を執ったことで強く印象に残っている人が多い。その後、メキシコ大使、スペイン大 ...
続きを読む »花柳金龍師の「柳芳賞」祝う=ブラジルに広めた花柳の名=弟子らが感謝の祝賀会=「稽古場では辛い事忘れる」
ニッケイ新聞 2010年11月2日付け 舞踊一筋79年、ブラジルで広めた花柳の名―。今年1月、花柳流金龍会会主の花柳金龍師範(87、福岡出身)が家元の四世花柳寿輔氏から「柳芳賞」を受けた。戦時中に少女時代を過ごし、渡伯後58年間にわたり日本文化普及、舞踊の研鑽、後進の育成に務めてきた金龍師。その功績が認められ、日本舞踊の最大流 ...
続きを読む »ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~《8》=サンタクルス=成長都市の日系人と交流=年2万%のインフレも
ニッケイ新聞 2010年10月30日付け 4日目の午前中はサンタクルス市内で、同国の植物学者ノエル・ケンプ・メルカドの名を冠した動物園を訪れた。コンドルや、アンデス高地に生息するリャマなどブラジル在住者には珍しい動物もおり、広々とした園内には多くの家族連れ。市民の憩の場になっているようだ。 中心部から8本の環状道路が広がり、 ...
続きを読む »ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~《3》=オキナワ=焼畑、綿から「小麦の都」に=西・日語教える日ボ学校
ニッケイ新聞 2010年10月22日付け 会館で休息後、一行は隣接する「コロニア沖縄農牧総合協同組合(CAICO)」を訪れ、工場長の親川ウーゴさん(47)から説明を受けた。 焼畑による陸稲、トウモロコシ栽培から始まった移住地の農業。第一移住地が満植になった後は、59年から第二、62年から第三移住地へ入植。全体の面積は約5万ヘ ...
続きを読む »ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~《1》=最大都市サンタクルスへ=サンフアン、オキナワを訪問
ニッケイ新聞 2010年10月20日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)による「第34回移民のふるさと巡り」が7日から12日まで実施された。国内各地の日系人ゆかりの地を巡る同旅行。今回は国境を越え、隣国ボリビアを初めて訪問した。ブラジルより早く、昨年日本人移住110周年を祝ったボリビア日系社会。しかしその大半は ...
続きを読む »ピンドラーマ=10月号発行
ニッケイ新聞 2010年10月16日付け コジロー出版社のブラジル情報誌「ピンドラーマ」10月号が発行され、市内の書店や日本食レストランなどで配布されている。今月号は「ブラジルビジネスで失敗しない秘訣」、「ペルーに行ってみました」、「果実の里めぐり&ワイナリーツアー」などを特集。 その他、移民の肖像、各国移民レポートドイツ編 ...
続きを読む »世界が注目、世紀の救出劇=サンホセ鉱山地底の33人=カプセルで1人ずつ地上へ=降り立つたびに歓声と涙
ニッケイ新聞 2010年10月14日付け ペルー北部のサンホセ鉱山の地底に閉じ込められていた鉱夫33人の救出作業が12日夜から始まり、13日17時01分に22人目のサムエウ・アヴァロス氏が救出された。13日付伯字紙やサイトによると、最初の鉱夫の地上到着は0時11分。最初は予定通り1人1時間のペースだったが、次第にペースも上がっ ...
続きを読む »