ペルー
-
日系社会ニュース
地上デジタル放送=ペルーが日伯方式を採用=ブラジルと連携、南米2カ国目
ニッケイ新聞 2009年4月24日付け 日本の総務省は二十四日、地上デジタルテレビ放送の規格としてペルーが日伯方式(ISDB―T)の採用を決めたと発表した。南米諸国での採用は〇六年六月のブラジル以来
続きを読む -
日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?!
日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?!=連載(9)=民族絶滅の亡霊が徘徊=今も残る慶長使節の末裔
ニッケイ新聞 2009年4月23日付け 日系社会には〃民族絶滅〃の悪夢を背負った亡霊が徘徊している――。 山田長政、タイ日本人町の長になった人物だ。四百年後の現在、日本人町の痕跡や子孫はまったく残
続きを読む -
日系社会ニュース
速成塾を南米全体に=日本語センター=第9回研修生12人修了=パ、ボ、亜国からも参加
ニッケイ新聞 2009年4月21日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)で十五日、南米速成塾研修会の閉講式が行われた。十日に始まった研修会には、ブラジル、ボリビア、ペルー、アルゼンチンほか、日
続きを読む -
日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?!
日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?!=連載(3)=ペルーに20人の記録も=実は南米で一般的だった?
ニッケイ新聞 2009年4月14日付け この頃の南米における日本人の記録は、驚くべき事に亜国の青年一人だけではない。ペルーに二十人もが住んでいた記録があるという。 在亜日系団体連合会(FANA)の
続きを読む -
日系社会ニュース
ペルーに初の「日本通り」=日本人移住110年記念して
ニッケイ新聞 2009年4月14日付け 【リマ共同】日本人がペルーに移住してから今年で百十年になるのを記念して、首都リマに隣接するカヤオ市が市内の一般道路を「ハポン(日本)通り」と命名した。日本人が
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジルにエイサー根付かせ=サンパウロ市=琉球國祭り太鼓10周年=記念公演に2千5百人
ニッケイ新聞 2009年4月10日付け 沖縄の伝統芸能として盛んなエイサー太鼓団体「琉球國祭り太鼓」(浦崎直秀代表)が発足十周年を祝い、五日、サンパウロ市のアニェンビー国際会議場で記念公演「島に戻(
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ロドアネル=南部地区が11月完成=マルジナル渋滞緩和へ
ニッケイ新聞 2009年4月9日付け 大サンパウロ市圏環状道路ロドアネルの難所とされるビリングス湖とグアラピランガ貯水湖を通過し、マウアー市とレージス・ビッテンコート道を結ぶ南部区間は、十一月二十七
続きを読む -
日系社会ニュース
リマ=フジモリ被告に有罪=市民虐殺事件で最高裁
ニッケイ新聞 2009年4月8日付け 【リマ7日共同】一九九〇年代にペルーのフジモリ政権下で、軍の対テロ特殊部隊が市民計二十五人を殺害した二つの虐殺事件をめぐり、殺人罪などに問われたフジモリ元大統領
続きを読む -
大耳小耳