ペルー
-
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
もっと自然に親しもう=世界第2位の鳥の生息地=野鳥観察者は未だ少数派
ニッケイ新聞 2009年1月15日付け 毎年新種の鳥が発見され、種類の多さでは世界第二のブラジルで、野鳥観察者は米国の四七七〇万人に比べ、少数派と十二日フォーリャ紙が報じた。 哺乳類の種類が多いア
続きを読む -
日系社会ニュース
投稿=広島の小林正典さん=映画「ブラジルから来たおじいちゃん」を見て=来月来伯、出会い期待
ニッケイ新聞 2009年1月15日付け 広島修道大学で移民史に関する講義などを行い、勝ち負け問題に関する著書もある小林正典さん(64、広島市在住)が来月中旬に来伯するにあたり、本紙に投稿した。一九九
続きを読む -
日系社会ニュース
外国人学校に貸与計画=浜松市=旧庁舎使い、総合支援へ
ニッケイ新聞 2009年1月15日付け 【静岡新聞】静岡県浜松市が旧雄踏町役場(同市西区)の庁舎を改修し、同市南区卸本町の南米系外国人学校「ムンド・デ・アレグリア」に貸し出す計画を進めていることが十
続きを読む -
日系社会ニュース
失業者支える在日ブラジル人学校=岡山の「エスコーラ・モモタロウ」=経営悪化も授業料は免除
ニッケイ新聞 2009年1月14日付け 日本では昨年末から製造業を中心とする派遣社員大量解雇が相次ぎ、派遣型での就労者が多い日系ブラジル人は窮地に立たされている。日本人のブラジル移住百周年を記念して
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル人児童ら支援へ=文部科学省が緊急支援策=公共施設に学習の場を検討
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け 【共同】派遣契約の打ち切りなど不況の直撃を受けた日系ブラジル人の子どもが、経済的理由でブラジル人学校に通えなくなるケースが増えているため、文部科学省は十日まで
続きを読む -
東西南北
-
日系社会ニュース
増える外国人の失業相談=広島県=自動車関連の影響大きく
ニッケイ新聞 2009年1月9日付け 【中国新聞】景気後退による雇用状況の悪化で、芸南賀茂地域でもブラジル人やペルー人の失業相談が急増している。昨年十二月から増え始め、年明け以降も増加傾向が続く。呉
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ支援を呼びかけ=海外日系人協会が募金開始
ニッケイ新聞 2008年12月27日付け 米国発の世界同時不況で仕事や生活の困難に直面しているブラジル、ペルーなどの在日日系人を支援するため、海外日系人協会(本部=横浜、塚田千裕理事長)が募金活動を
続きを読む -
日系社会ニュース
浜松=外国人労働者がデモ=企業に雇用確保訴え
ニッケイ新聞 2008年12月23日付け 【静岡新聞】非正規労働者の解雇や契約打ち切りが急増し、外国人労働者の雇用情勢が悪化していることを受けて、静岡県西部の外国人ら約百五十人が二十一日、浜松市中区
続きを読む