ボリビア
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
転換期のラテンアメリカ=試行錯誤する政治=もう古典的左翼思想はない=南米を揺さぶるボリビア
2006年6月7日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十八日】英国の歴史学者で親伯家のケネス・マックスウェル教授が、ラテンアメリカはいま歴史の転換期にあると定義した。ボリビアを震源とする地震が南
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
無いのはヤル気だけ=いつまで眠るか南米の獅子
2006年6月7日(水) 【ヴェージャ誌一九五六号】ブラジル一般庶民の所得が短期に向上するよう開かれた唯一の窓はこれ。英国マッキンゼイ研究所のデイヴィス所長が処方せんを見せた。ブラジルが低率経済成長
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
日系社会ニュース
夢の実現プロジェクト=7月31日まで応募受付=日本財団
2006年6月3日(土) 日本財団が中南米の日系人を対象に実施する奨学金事業「夢の実現プロジェクト」の募集が六月一日から始まった。現在、海外日系人協会で応募を受け付けている。 同プロジェクトは、居
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
恩を仇で返すモラレス大統領=背に腹は替えられぬと譲る伯
2006年5月31日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十六日】モラレス・ボリビア大統領の選挙公約では、石油ガス資源国有化には触れていたが、ペトロブラスとブラジル企業には指一本触れないはずだった
続きを読む -
日系社会ニュース
在伯邦人6万5千人=外務省が〇五年統計発表
2006年5月31日(水) 外務省は十五日、二〇〇五年度の海外在留邦人統計を発表した。昨年十月一日現在でブラジルに居住する邦人総数は六万五四九二人(うち永住者は六万三七二五人)で、〇四年同期から約三
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
1次投票で当選の可能性=ルーラ大統領=対立候補選ばず=低所得層の支持固める=出馬表明にはまだ慎重
2006年5月26日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】調査機関のCNT/センサスが二十四日、ルーラ大統領が大統領選の一次投票で過半数を獲得する可能性があるとした調査結果を発表した。あら
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
4年以内にメルコスル加盟=チャベス大統領、議定書に署名
2006年5月26日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】ベネズエラのチャベス大統領は二十四日、アルゼンチンのブエノスアイレスで、ベネズエラが四年以内にメルコスル(南米共同市場)に加盟する
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
経済政策に変更はなし=大統領、演説内で強調=変動相場、財政黒字を堅守
2006年5月25日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十四日】ルーラ大統領は二十三日、経済政策とくに為替制度と税制改正の変更はなく、現行制度を継続していく方針を明らかにした。トカンチンス州アギ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チャベス大統領は疫病神=空振り三振続きの南米外交
2006年5月24日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙】国連の安保理改革でブラジルの常任理事国入りの夢は消え、世界貿易機関(WTO)の専務理事選挙候補でも挫折した。ブラジルは南米の座長として外交
続きを読む