ボリビア
-
日系社会ニュース
ウチナーンチュ大会へどうぞ=母県からキャラバン来伯
2006年2月8日(水) 五年に一度、世界の沖縄県系人と沖縄ファンが一堂に会する「世界のウチナーンチュ大会」。今年十月に開かれる第四回大会に先立って、母県から、大会の内容を説明して参加を呼びかけるキ
続きを読む -
日系社会ニュース
第2回世界アマチュア歌謡祭=プロデビュー目指せ=北南米各国から250人
2006年2月2日(木) ブラジル日本アマチュア歌謡連盟(NAK DO BRASIL)主催による「第二回世界アマチュア歌謡祭」(上岡正雄実行委員長)が二十六日午前八時から、サンパウロ市の客家会館(サ
続きを読む -
日系社会ニュース
農業の基本は「土づくり」=農協セミナー=参加者ら再確認=ピラール・ド・スル森岡農場(多角・複合経営)へ遠出=堆肥づくり現場を見る
2006年2月1日(水) やはり「土づくり」が農業の基本だと再確認―。パラグアイ、ボリビアをあわせ全伯各地から「第六回日系農協活性化セミナー」に参加していた農協代表者らは、一月二十七日、サンパウロ州
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯大学生29人が死傷=ペルーで貸切バスが横転
2006年1月27日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】ペルーのアレキパ市で二十四日午前二時ごろ、ブラジル人大学生四十人を載せた貸切バスが横転し四人が死亡し二十五人が負傷する事故が発生し
続きを読む -
日系社会ニュース
農協役員の心得は?=セミナー田中講師語る=「数字出して分析を」
2006年1月27日(金) 二十三日からニッケイ・パラセホテルで開催されている「第六回日系農協活性化セミナー」(JICAサンパウロ支所、ブラジル農業拓殖協同組合中央会共催)。講師に田中規子・研究員農
続きを読む -
日系社会ニュース
バストス「言葉」の様変わり=日本語の全くない新年会=プロの司会者迎え賑やかに=昨年頑張った若者らを表彰
2006年1月25日(水) バストス日系文化体育協会(真木勝英会長)の新年宴会が二十一日、午後七時半から同会館で盛大に行われた。同地は戦前造成された移住地のため一世はすでに少なくなっており、二、三世
続きを読む -
日系社会ニュース
農協活性化を推進=今年も「南米規模」のセミナー
2006年1月24日(火) 第六回日系農協活性化セミナー(JICAサンパウロ支所、ブラジル農業拓殖協同組合中央会共催)の開講式が二十三日午前八時からニッケイ・パラセホテルで盛大に開催された。ブラジル
続きを読む -
日系社会ニュース
ネット上に移民史料館=JICA横浜の海外移住資料館が開設準備=南米各地の貴重品=デジタル化公開へ
2006年1月24日(火) インターネット上に移民史料館を再現、世界から閲覧可能に――。JICA横浜の海外移住資料館(以下、横浜資料館)=横浜市中区=は「移住資料ネットワーク化プロジェクト」をこのほ
続きを読む -
日系社会ニュース
沖縄からキャラバン=5年に一度=県系人集う=世界大会のPRへ
2006年1月24日(火) 五年に一度、世界の沖縄県系人が集う「第四回世界のウチナーンチュ大会」が今年十月、沖縄県で開催される。開催に先立って、各国の県系人に大会参加を呼びかける県の海外キャラバン隊
続きを読む -
日系社会ニュース
56年2月6日サントス着港――=渡航50周年記念同船者会を=世話人ら=「孫連れて集まろう」
2006年1月13日(金) 一九五六年二月六日にサントス港に着港した、オランダ船チチャレンガ号の同船者会が二月五日午前十時から、マイリポラン市の別荘「グランジャ・イッペー」で開かれる。渡伯五十周年を
続きを読む