ボリビア
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ボリビアのメルコスル加盟提案=アモリン外相=できるだけ早く=新大統領への圧力緩和に仲介=米政府の危険な偏見を矯正
2006年1月7日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙六日】アモリン外相は五日、できるだけ早い時期にメルコスルへ加盟するようボリビアのモラレス大統領に提案した。コカイン生産者代表の異名がある同国大
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
今年も外交路線は継続=途上国との連携強化=地球5周の割には乏しい成果?
2006年1月6日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】ルーラ大統領はブラジリアで四日、今年も継続して外交路線を強化していく方針を明らかにし、今月はボリビア、ベネズエラを訪問した後、スイスのダ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「FTAAはテトラポット」=駐伯米大使、重要性を訴え
2005年12月21日(水) 【ヴェージャ誌一九三三号】ジョン・ダニロヴィッチ駐伯米大使は在任十七カ月間、ブラジル政府要人や財界人に米州自由貿易圏(FTAA)の重要性とラテン・アメリカにおけるブラジ
続きを読む -
東西南北
-
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チャベス大統領の狙いは?=メルコスル加盟で欧米交渉に暗雲
2005年12月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】メルコスルにベネズエラが加盟したことで何が起きるか。ウルグアイのヴァスケス大統領と亜国のキルチネル大統領が、チャベス大統領の仲人らし
続きを読む -
日系社会ニュース
研修生、メロン祭り仕切る=コチア農校=技術習得の証し
2005年12月13日(火) ジャカレイ市のコチア農学校「第五回メロン祭り」(オイスカ・ド・ブラジル主催)が、十一日午前十時から同校で開催された。あいにくの雨だったが、来場した人々は研修生がハウス栽
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メルコスル=ベネズエラの加盟認める=代表権は与ええず=通商より政治的関心で接近=亜の音頭で肩の荷降りたブラジル
2005年12月10日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】メルコスル加盟四カ国の外相は八日、ベネズエラのメルコスル加盟を緊急動議で認めた。同国との実質的貿易は、域内関税や非関税協定などが調整
続きを読む -
日系社会ニュース
メロン祭り=日曜日に
2005年12月09日(金) [既報関連]ジャカレイ市のコチア農学校の第五回メロン祭りが、十一日午前十時から午後六時まで、同校(ドン・ペドロⅠ街道十キロ、エストラーダ・ジャミック250、無番地)で行
続きを読む -
日系社会ニュース
「会員1万7千」が目標=援協地区委員総会結束固め=年会費47から50レに調整か
2005年11月29日(火) サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)は二十六日午前十時から、サンパウロ市リベルダーデ区の文協ビル新館展示室で「第二十八回地区委員総会」を開いた。サンパウロ市内外から約
続きを読む