ボリビア
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
汚職で4百億レを横流し=7年間でボリビア経済分=予算以上の投資も無意味か?
ニッケイ新聞 2011年9月6日付け 2002年から08年までの7年間に、汚職によって少なくともボリビアの経済に相当する金額が国庫から横流しされたと4日付フォーリャ紙が報じている。 公共機関のデー
続きを読む -
特集
【沖縄県人会 創立85周年記念祝典】ウチナー魂の継承願い=上原副知事、12町村代表も
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 「沖縄県系人の活躍は、先輩方のおかげ」—。ブラジル沖縄県人会(与那嶺真次会長)の創立85周年記念祝典が27日午後3時から、サンパウロ市リベルダーデ区の同会本部大
続きを読む -
特集
【沖縄県人会 創立85周年記念祝典】「文化の継承は宿命」=大盛況だったアトラクション
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 祝典の閉会後は様々な沖縄芸能のアトラクションが舞台を彩った。 野村流音楽協会ブラジル支部による「かぎやで風節」など、歌、三線や琴の合同演奏で豪華に幕を開け、そ
続きを読む -
特集
【沖縄県人会 創立85周年記念祝典】ジアデーマ文化センター=移民資料館の除幕式も=うりずん会が準備に力
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 上原副知事一行は8月27日午前、サンパウロ市イビラプエラ公園内にある開拓先亡者慰霊碑を参拝後、県人会関係者とともにジアデーマ市にある沖縄文化センターを訪れ、町村
続きを読む -
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹=第1回=ブラジルから変った矛先=「ここは大森林だった」
ニッケイ新聞 2011年8月31日付け 創立50周年を迎えたばかりの若いイグアス移住地は、パラグアイへの殖民事業の最後発にして、最大規模のものだ。いまも活気ある農業組合があり、移住者の大半は農業で生
続きを読む -
日系社会ニュース
沖縄県人会創立85周年祝う=ウチナー魂の継承願って=上原副知事ら慶祝団迎え
ニッケイ新聞 2011年8月30日付け ブラジル沖縄県人会(与那嶺真次会長)の創立85周年記念祝典が27日午後3時から、本部大講堂で盛大に執り行われた。会員や関係者約600人が駆けつけたほか、母県か
続きを読む -
日系社会ニュース
パラグアイ=イグアス入植50周年祝う=不耕起栽培に活路見出す=第2期開拓を目指して=「日本移民は国民の模範」
ニッケイ新聞 2011年8月27日付け パラグアイ国アルトパラナ県のイグアス移住地入植50周年記念式典が22日、現地で盛大に執り行われた。同国における最後の日系移住地建設にして、最大規模の8万776
続きを読む -
樹海
-
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
多発する南米移民の争い=互いの間に偏見や反発感
ニッケイ新聞 2011年8月19日付け サンパウロ市内ではボリビア人、パラグアイ人、ペルー人の間で連続的に争いが起きていると16日付G1サイトが報じている。 2011年1月〜7月に軍警によって確認
続きを読む