ボリビア
-
日系社会ニュース
09年度外務大臣表彰=ブラジルから4氏1団体
ニッケイ新聞 2009年7月16日付け 日本国外務省は十三日、二〇〇九年度外務大臣表彰の受賞者を発表した。今年の受賞者は六十七個人、二十五団体。海外では、各国の邦人援護活動や日本との相互理解促進、日
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
感染者急増でワクチン増産へ=新型インフル猛威振るう=南米の保健相が対策会議=WHOは緊急警報
ニッケイ新聞 2009年7月15日付け WHO(世界保健機関)が十三日、新型インフルエンザの世界的蔓延を不可避とし各国政府に緊急態勢をとるよう要請したことを受けて、ブタンタン研究所が今後開発生産する
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ大統領=ビザ切れ外国人の特赦法に署名=2年間の滞在合法化へ=先進国の移民政策批判=ウー下議上程の法案
ニッケイ新聞 2009年7月3日付け ブラジルへ二〇〇九年二月一日以前に入国したビザ切れ外国人の滞在を合法化する特赦法に、ルーラ大統領が二日に署名したと同日付け下院議員通信などが報じた。同特赦法は六
続きを読む -
日系社会ニュース
JICA教師研修生が日本へ=日本語センターで閉講式=今年は南米5カ国6人
ニッケイ新聞 2009年7月3日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)で六月二十五日午前、「二〇〇九年JICA日本語教師基礎ⅠSPコース」閉講式が行われた。ブラジルでの研修を終え、同日に二人、
続きを読む -
ADESC婦人、ボリビアへ
ADESC婦人、ボリビアへ=連載(4・終)=オキナワ移住地=デイサービスでふれあい=同地婦人と料理交流も
二十八日はさらに寒く、気温十四度。朝食後すぐに、一行はコロニア沖縄農牧総合協同組合(CAICO)でのセミナーに参加した。 一九七一年に創立したCAICOは第一、第二、第三移住地を包括し百二十三人の
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
コカイン消費3年で倍に=世界での減少傾向に逆行=女性の常用者増加が顕著
ニッケイ新聞 2009年6月26日付け 国連の薬物犯罪事務所(Unodc)が二十四日に発表した薬物白書によると、〇八年の世界的なコカイン生産は一五%減り、消費量も減ったが、ブラジルでの消費は三年間で
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米ベネが大使派遣へ=反米切り崩しのオバマ外交
ニッケイ新聞 2009年6月26日付け ベネズエラのニコラス・マドゥーロ外相は二十四日、米国との外交関係正常化へ向けて大使を派遣し、緊密な対話を行うと述べたことを二十五日付けエスタード紙が報じた。両
続きを読む -
ADESC婦人、ボリビアへ
ADESC婦人、ボリビアへ=連載(3)=日本国外唯一の〃オキナワ〃=今年で入植55周年
訪問旅行の一行が乗るバスは、二十二席しかない小型バス。二十三人のうち、いつも誰かが座れない。しかし、それでもボリビアでは一番いいバスを借りたのだとか。 オキナワ第一移住地で、ADESCは三グループ
続きを読む -
日系社会ニュース
南米7カ国1万7千キロ=自動車旅の板垣さん講演
ニッケイ新聞 2009年6月25日付け 【既報関連】還暦の節目に自動車での南米夫婦旅行を計画、本紙二月十四日付けで紹介した板垣勝秀さん(61、北海道)が去る四月に四十二日間の旅を終えて帰聖した。訪れた
続きを読む