マンテガ財務相
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IBGE発表=第4四半期GDPは-3.6%=恐慌の本格襲来か=政府関係者が戦慄覚える=大統領楽観宣言は空論か
ニッケイ新聞 2009年3月12日付け IBGE(ブラジル地理統計院)は十日、〇八年第4四半期のGDP(国内総生産)が前期比でマイナス三・六%と発表したことを十一日付けフォーリャ紙が報じた。これはI
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エンブラエル=4270人に解雇通告を=大統領が不意打ちに憤慨
ニッケイ新聞 2009年2月21日付け エンブラエル(航空機製造公団)が十九日、従業員四千二百人の解雇を発表したことで、ルーラ大統領は憤慨の意を表し、同公団のフレデリコ・クラード社長を大統領府へ呼び
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルが恐慌対処策を示すか=大統領が模範国を自負=「オバマのために祈る」=国内回復兆候を楽観視
ニッケイ新聞 2009年2月20日付け 中央銀行のメイレーレス総裁は十八日、先進国の銀行が未だ財政難にあり先行きの見通しも立たないことで、国際経済はまだ漂流を続けると警告。折角回復の兆候が見えてきた
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
CNI=「業績回復の兆候あり」=金融システム改善を要望
ニッケイ新聞 2009年2月14日付け CNI(全国工業連盟)のアルマンド・モンテイロ・ネット会長は十二日、財務省にマンテガ財務相を訪ね、政府の不況対策により一部業種で業績回復の兆候を見せていること
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
解雇抑止=労働時間短縮と減俸を検討=労働契約に融通性=INSS減額とFGTS放出=12月だけで65万人が失職
ニッケイ新聞 2009年2月12日付け 政府は一月も解雇攻勢が衰えないことで十日、労働時間の短縮と減俸、社会保障院引当金の暫定減額によって人員整理を押し止める労使交渉を検討と十一日付けフォーリャ紙が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
工業生産激減=財務相は蘇生で強気=構造不況は過渡的現象と
ニッケイ新聞 2009年2月6日付け 工業生産激減のIBGE(ブラジル地理統計院)発表に接したマンテガ財務相は四日、〇九年も不況までは行かないが景況は引き続き悪いことを認めた。不況は日米欧のためにあ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
雇用対策=BNDESに1000億レアルを投入=解雇攻勢に歯止め=基幹整備等にてこ入れ=違反に銀行取引停止の罰則
ニッケイ新聞 2009年1月24日付け マンテガ財務相は二十二日、エネルギーや社会基盤(インフラ)整備に取り組む民間企業へ融資するため、国税庁が社会開発銀行(BNDES)に一千億レアルを投入する意向
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルッピ労相=「92年以来最悪の12月」=正規雇用65万人も減少=労働市場に漂う危機感=決定打のない泥縄式対策
ニッケイ新聞 2009年1月21日付け ルッピ労働相は十九日、十二月の解雇が採用を上回り、正規雇用数が六十五万四千九百四十六人減少し、月単位では一九九二年以後で最悪と発表したことを二十日付けエスター
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ANP=石油輸出入均衡は僅か2年=経済発展で昨年入超に
ニッケイ新聞 2009年1月9日付け ブラデスコ銀行のシプリアノ頭取と中央銀行のメイレーレス総裁は七日、マンテガ財務相が音頭をとる金融危機会議で、通貨政策を巡って激しく衝突と八日付けフォーリャ紙が報
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
財務相=09年不況突破に全力を=住宅建設で景気刺激=11月税収横ばいで推移=12月初旬に底打ちの兆し
ニッケイ新聞 2008年12月16日付け マンテガ財務相は十三日、低所得層向け連邦貯蓄銀行融資の簡易住宅建設案を、〇八年の六十万戸から〇九年は九十万戸へ増強すると、一月に発表する意向だと十四日付けフ
続きを読む