マンテガ財務相
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
GDP前期比1・4%増=第1・四半期=設備投資が牽引=基本金利引下げ効果表れる=財務相「あとはW杯優勝」
2006年6月2日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】ブラジル地理統計院(IBGE)は三十一日、二〇〇六年第1・四半期に企業の設備投資と家庭の消費が伸び、GDP(国内総生産)前期比一・四%増
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中銀、市場介入を実施=ドルが再び急騰=先行き不安で投資逃げる=インフレ再来、経済減速か
2006年6月1日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】金融変動でドル通貨が急騰したことから中央銀行は三十日、急激な為替変動を避けるため市場介入を行った。ドル通貨は一・五四%上げ、二・三一
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
高級官吏の給与引き上げへ=年14億レアルの負担増=票集めの大盤振舞と野党非難
2006年6月1日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】ルーラ大統領は二十日、三権に従事する高級官史の給与引上げを承認する暫定令を発表した。とりあえず十六万人の公務員の昇給を決定、さらに中
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
市況一転、トリプル高に=2日間で5%前後の乱高下=国内外で好指標の発表受け
2006年5月27日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十六日】今週に入り金融市場は不安定要素が入り込んだことで海外投資家の思惑がからんだ動きが活発となり、混とんとした市況となったが、二十五日に
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
途上国の証券市場揺れる=米利上げ示唆で=ボベスパもトリプル安=「抵抗力は十分」と財務相
2006年5月24日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十三日】サンパウロ証券取引所では二十二日、米政策金利の再度引き上げを見越してドル通貨が三・六七%も高騰、二・二八九レアルにつけた。カントリ
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
財務相と中銀総裁が衝突=金利引き下げめぐり=「余裕ない」「いや、ある」=総裁、大統領へ即刻直訴
2006年4月29日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十八日】通貨政策委員会(Copom)の決める基本金利(Selic)をめぐるマンテガ財務相とメイレーレス中央銀行総裁の確執が二十七日、表面化
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IMFがブラジルにアドバイス=健全な財政支出の増加を=減税、銀行間の競争促進も
2006年4月21日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】IMF(国際通貨基金)は十九日に発表した世界経済展望の中で、世界経済は今年に入り堅実な成長ぶりが予測されているにもかかわらず、ブラジ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中銀理事2人が交替=路線の大筋に変更なし=国内外で好意的に受け止め
2006年4月8日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】マンテガ財務相は六日、中銀理事二人を更送し新たにパウロ・クーニャ氏(元HSBC重役)とマリオ・メスキッタ氏(元ABN理事)の二人を起用す
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
マンテガ采配始まる=財務次官と国庫庁長官を任命
2006年4月1日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】パロッシ前財務省がスキャンダルで失脚(表面上は辞表提出)したのを受けて後任として就任したマンテガ新財務相は三十日、財務次官と国庫庁長
続きを読む