ルーラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
OiがPテレコムと合併=多額負債からの脱出図る=ポ語圏にシェア広がる
ニッケイ新聞 2013年10月4日 多額の負債を抱える国内の電話大手Oiが、ポルトガル・テレコム(PTC)と合併することが2日に決まった。3日付伯字紙が報じている。 Oiは1998年に電話公社テレ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ヴェージャ誌が45周年特集号=歴史的事件のスクープ多数
ニッケイ新聞 2013年10月1日 9月最終週、国内外のニュースを幅広く扱い、ブラジルで最も購買者の多い週刊誌の一つであるヴェージャ誌が45周年を迎え、現在その特集号が発売されている。 ヴェージャ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
来年の最賃722・9レか=伸び幅は94年以降最低
ニッケイ新聞 2013年9月4日 2014年1月からの最低賃金は、現在の678レから722・90レと6・6%引き上げられる見込みだと3日付フォーリャ紙が報じた。 ただし、この数字はあくまで概算。20
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル政治の基礎歴史=(5)=若い力に託した89年大統領選=コーロルがルーラ振り切る
ニッケイ新聞 2013年9月6日 1989年12月、国民の長年の願望であった大統領の直接選挙が復活した。民主政復活最初の政権だったサルネイ政権がハイパー・インフレを記録したこともあり、国民の新大統領
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジウマ大統領=米国訪問はキャンセルか=準備団の派遣を見送り=〃報復措置〃も検討?
ニッケイ新聞 2013年9月6日 【既報関連】ジウマ大統領と補佐官や側近とのやり取り、電話や電子メールの内容等が全て米国の諜報活動の標的となっていたことをグローボ局のテレビ番組が報じて問題となった後
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル政治の基礎歴史=(6)=期待を裏切ったコーロル=前代未聞の大統領罷免
ニッケイ新聞 2013年9月7日 1990年1月、コーロル大統領(アラゴアス州選出)が大統領に就任した。このときわずか40歳。大統領夫人のロザーネ氏に至ってはまだ26歳で史上最年少でもあった。そうい
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル政治の基礎歴史=(7)=FHCで経済が安定=PSDB躍進の時代
ニッケイ新聞 2013年9月10日 コーロル大統領罷免の後、93年から同職を受け継いだのは副大統領のイタマル・フランコ氏だった。就任前は国民にほとんど知られていなかった同氏は、コーロル失脚のショック
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル政治の基礎歴史=(8)=13年待ちルーラ政権誕生=その影でメンサロン事件発覚
ニッケイ新聞 2013年9月12日 フェルナンド・エンリケ・カルドーゾ大統領(FHC、PSDB)が2期目の任期を終える直前、2002年10月に大統領選挙が行われた。与党のブラジル民主社会党(PSDB
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル政治の基礎歴史=(9)=ルーラの活躍でブラジル躍進=新興国の代表的存在に
ニッケイ新聞 2013年9月13日 2005年に起こったメンサロン事件の影響もあり支持率を落としたルーラ政権ではあったが、2006年の大統領選でルーラ氏はサンパウロ州知事のジェラルド・アウキミン氏(
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル政治の基礎歴史=(10)=ジウマ大統領の高い人気に陰り=国民から〃抗議の波〃勃発
ニッケイ新聞 2013年9月14日 ルーラ政権の高い人気を乗り移らせる形で、労働者党(PT)は後継者のジウマ氏を大統領に就任させることに成功した。ブラジル初の女性大統領という事実に加え、軍政時代は反
続きを読む